2011年12月27日

雪の金沢 - 石川県

つい昨日金沢から飛行機で相模原に帰ってきて、あまりの天気が良いので別の国と錯覚しそう!今日の相模原の天気は晴天で最高気温9度、気温も金沢より5度ほど高いようです。

行く前から天気予報で吹雪とでていたので、23日にレインシューズで羽田空港へ向かいました。
JALで小松空港へ到着。
空港から金沢駅へ高速バス「スーパー特急」で移動。
到着した23日は雪もちらちら降っている程度でしたが、翌日24日はホテルから見た景色はこんな感じの雪景色。


雪が止んでいたので、休日は100円の「まちバス」で兼六園に行くことにしました。
風情のある雪景色。


雪つりが施された「唐崎松」。
天気が良かったのでこの日はお散歩している間に雪が溶け落ちてしまいました。


亀の形をしている島「蓬莱島」。岩に雪がのって素敵。




兼六園に行った後は、またまた「まちバス」に乗って近江町市場へ。
年の瀬の近江町はなかなかの賑わい。


金沢の蟹は、値上がりしていて高かった。


近江町の「じもの亭」で海鮮丼を食べて大満足。
しかし、午後からまた雪が。
結構風があり、折りたたみ傘が折れてしまいました。

25日は、24日と打って変わって吹雪。
わき道は結構雪が積もっていました。
なんと12月25日の午後5時時点での金沢の積雪量は11センチ、白山吉野で30センチという12月にしては強い冬型の気圧配置による大雪。

金沢は、大きな通りの沿った歩道には水が流れていて思ったほど歩き難くはありませんが、本当にレインシューズで良かったあ。

じもの亭
石川県金沢市上近江町27-1 近江町市場内
076-223-2201

兼六園
金沢市小将町1-53
TEL076-263-1814

2011年12月4日

富士山に雪 - 中央都留カントリー倶楽部

12月1日に中央都留カントリーへ行ってきました。御殿場方面・富士吉田市方面から都留ICで下車、クラブハウスまで車で約10分の相模原からは大変行きやすいゴルフ場。
リモコン付き電動カートで快適なゴルフが楽しめます。
平坦なところは少ないですが富士山が見えるホールが多く、距離はやや短いので女性でもいいスコアがでやすいコースかもしれません。(曲げるとつま先あがりやつま先下がりに苦しみますが...)

しかし当日は残念ながら寒い中の雨ゴルフ。
11月に行ったときにはいい天気で富士山もくっきりだったのに...。
最近不調で相変わらずさえないスコア。
それでもマスター室の人にホッカイロを貰ったりお話してたら行って良かったって思ってしまいます。

雨で写真を撮らなかったのですが、11月の中央都留はこんな感じ。
紅葉もすすんでフェアウェイはすっかり冬。
当日は霧がでて、グリーンが見えないこともありました。



富士山が見えるとこんなに綺麗。(2011年11月撮影)
紅葉と雪をかぶった富士山が印象的。
この写真は逆光だからか少し飛んでしまっているけど...。


レストランからガラス越しに撮った富士山の写真(下、2011年11月撮影)。
この写真もお昼を食べている間に雲が出てきててっぺんが隠れてしまています。
12月1日に行ったときに写真を撮り直したかったのですが、雨で残念ながら富士山は全く見えませんでした。


雨は霧雨だったので比較的ゴルフができる状態だったのでまだましでしたが、なかなかに寒かった。
ホント、マスター室前のストーブがありがたかったです。

中央都留カントリー倶楽部
〒 402-0045   山梨県都留市大幡3036
TEL: 0554-45-1261

2011年11月29日

紅葉のゴルフ場 - 大日向カントリー倶楽部(栃木県)

紅葉が見たいと思い栃木県のゴルフ場へ行ってきました。
大日向カントリー倶楽部は、日光・那須の山々が一望できる絶景のポイントです。
約40万坪という広大なゴルフ場には、27ホールがバランス良く配置され、どのホールも特徴のある初心者でも上級者でも楽しむことができる丘陵コースです。

遠くに連山が見える中コースの2番ホール。
右ドックレッグのミドルホールです。
11月半ばでしたが、葉が色づき初めとても綺麗でした。
天気が良く暖かく快適なゴルフができました。


葉が光に照らされてとても綺麗でした。


池の澄んだ水の写る木が印象的な西コース4番のショートホール。
茶色くなってきた芝と青々とした手入れのよいグリーンのコントラストが美しい。



コース内のバンカーも改修され、快適なゴルフ。
エアガンのある洗い場に間仕切りがつくなど心配りが感じられるゴルフ場でした。
お風呂は、もちろん温泉。
前泊する為にロッジに向かう方とすれ違い、ちょっとうらやましく思いながら帰宅。
また、行きたいゴルフ場です。

大日向カントリー倶楽部
栃木県さくら市鷲宿3880
TEL:028-686-2561

2011年11月13日

ロングステイフェア2011-東京ファッションタウンビル(東京)

11月12日(土)に地球で暮らすロングステイフェア2011が開催されました。
りんかい線の国際展示場で降りて、5分ほど歩くと会場の東京ファッションタウンビルに到着します。

入り口には、案内の人が立っていて案内してくれます。
会場は、ホール1000、ホール300とパンフレットコーナー、特別セミナー会場などに分かれてしました。
ロングステイ人気のマレーシア・ゾーンはもちろん一番広い。マレーシア関連のセミナーも次々に開催されていました。
2009年のロングステイ財団による調査では、ロングステイの人気ランキングは、もちろん1位マレーシア、2位ハワイ、3位オーストラリア。
マレーシアのブースでは、MM2H(マレーシア・マイ・セカンドホーム)プログラムについてのセミナーやブースがあり、実際にロングステイしている方のお話なども聞けるようになっています。
MM2Hとは最長10年間滞在が可能なビザで、何度でもマレーシアに入出国できる年齢制限のない長期滞在ビザです。もちろん、このフェアの為にマーレーシア観光局の方も来日。

プライベートセミナーでは、スイスやカナダ、フィリピン、インドネシア、アセアン、マリアナ諸島などのロングステイについてのセミナーが開かれていました。
下の写真は、様々な旅行会社のゾーン。ロングステイしている間の家の管理やセキュリティ、海外旅行保険、医療など様々な相談ができるブースです。



ハワイのブースは、ホール300にありました。
ハワイで一緒にゴルフをした方にも会え、またハワイに行きたくなりました。

日本のロングステイの代表である北海道・沖縄を中心とするブースの写真(↓)。
北海道のニセコのブースでは、じゃがいもをゲット。
北海道は釧路や阿寒湖方面しかいったことがなかったのですが、「サイクルライフ in ニセコ」という特集記事の載っている「ニセコ・エクスプレス」という冊子も貰って、温泉もあるニセコ・函館・札幌方面も行ってみたくなくなりました。




資料コーナーでは、JCMの「海外赴任ガイド」の本やロングステイ財団の機関誌などを貰って結構収穫あり。

ロングステイ財団公式ホームページ
http://www.longstay.or.jp/

2011年11月3日

ホノルルマラソン-Kapiorani Park

12月11日(日)に開催されるJALホノルルマラソン2011。
ホノルルマラソンは、42.195km(26マイル385ヤード)のフルマラソン。
大会当日は多くの人でワイキキが賑わいます。

ルートは、アラモアナビーチパークからスタートし、まずはアロハタワーを目指し、カピオラニ通り、ピーコイ通りからカラカウア通りへ、さらにダイヤモンドヘッド・ロードを通過してカラニアナオレ・ハイウェイを通り、ハワイカイで折り返して再びダイヤモンドヘッドへ、そしてゴールのカピオラニ公園に戻るコース。

いよいよ11月4日(金)23時59分59秒がエントリの締め切り日。 エントリがまだの方はお急ぎください!!
JALホノルルマラソン2011公式ページ
  →オンラインエントリーへ

もちろん、参加しない方もイベントがあるので結構楽しめます。
例えば12月7日(水)~10日(土)に開催されるホノルルマラソンEXPOは、ハワイコンベンションセンターにて大会の記念グッズの販売や健康・スポーツ関連のブースも多数出展される予定です。もちろん入場無料。

参加される方は、12月9日(金)午後4時より世界各国から集まったマラソン参加者の為のディナーパーティやコンサート「ホノルルマラソン・ルアウ」がワイキキシェルで行われ大会前の気分を盛り上げてくれます。
今年は、ウクレレ・プレイヤーのジェイク・シマブクロさんのコンサートが予定されています。

ワイキキシェルとは、カピオラニ公園の中にある野外ステージ。
写真はカピオラニ公園をダイアモンドヘッドから見た写真。
左中央あたりに見えるのがワイキキシェル。


カピオラニ公園は、もちろんクイーンカピオラニの名前を取った公園です。


公園には、クイーン・カピオラニの像(写真↑)があります。
動物園や水族館だけでなく、テニスコートもあります。


広々とした広場。
ダイアモンドヘッドが良く見えます。


朝早く散歩する花々がとてもきれいです。



Waikiki Shell
2805 Monsarrat Ave, Honolulu, Hawaii 96815,

2011年10月24日

JUN & ロペ(2) - ROPE CLUB(栃木県)

宿泊先のロペ倶楽部のクラブハウスは瓦屋根に提灯が印象的な純和風な建物ですが、ロッジはこんな感じ。


印象はプロバンス風!?
私が宿泊したお部屋は写真右奥の建物にある4人部屋。
2バスの1ルームで、シングルのベットが4つ。
1つのバスルームには湯船があり、2つ目はシャワールームですが、どちらにもトイレと洗面所があるので朝の忙しいときにも便利。もちろん、冷蔵庫もあります。
部屋の真ん中にリビングセットがあり、テレビを見ながらくつろげます。
ちょっと古いけど、女子会にはぴったりの宿泊施設でした。
もちろん、シングルルームもあります。

私たちは、クラブハウスのお風呂が温泉で露天風呂もあるので、翌日のロペでのラウンドに備えて練習してからクラブハウスのお風呂に入ることにしました。

夜は居酒屋風のレストランで食事をして、就寝。
ロッジの1階には麻雀ルームもあります。

翌日の朝は、曇り。芝が前日の雨でしっとり濡れています。


朝食をすませ、練習場脇にあるミニコースでアプローチ練習!!
しかし前日の雨の為ぬかっていてぐちゃぐちゃ。残念...。まあ無料だからいいか。


練習グリーン。私たちは最後から一つ前の組で練習している人がいません。
遠くに黒い瓦屋根のクラブハウスが見えます。

今回は10番ホールからレギュラーティーで。
なだらかなコース。気持ちのよいリゾートコース。(パー74だけど)


池を囲むようにドックネックする14番のロングホール。バンカーが魚の形と年号になっています。
もちろん池越えはできないので左を狙ってティーショット。


プロバンス風のレストランの屋外の景色。
サラダは食べ放題、ドリンクやデザートもフリー。(アルコールは別)
スパゲッティは結構ボリュームが有り、お腹いっぱい。
かぼちゃのプリン(?)はとてもおいしく時間があったらいっぱい食べたかったなぁ。



最後に訪れた9番ホール。池がとても美しい。ほんと素敵。
果敢に真ん中の島からグリーンを狙うこともできますよ。


ロペ倶楽部
栃木県塩谷郡塩谷町大久保1859-1
0287-46-1122

2011年10月19日

JUN & ロペ(1) - JUN CLASSIC COUTRY CLUB(栃木県)

ジュンクラシックカントリークラブとロペクラブの1泊2日のゴルフ合宿に行ってきました。

残念ながら初日のジュンクラシックカントリーは雨。
朝1本しかクラブバスがないので到着するとすぐにスタート。

クラブハウスはこんな感じ。どこかカントリー調な雰囲気の漂うクラブハウスです。


コースは、丘陵コースですが、距離が長く、バンカーや池の多い戦略性の高いリゾートコースです。
設計者は、宮崎 勤 ・佐々木 忠で、サンドウェッジの考案者のジーン・サラゼン監修で設計されました 。しかも、PAR73の長~いコース。
比較的フェアウェイは広いのですが、写真のようななだらかな斜面が続くと結構しんどい。


水を含んだ芝は重く、なかなかすっきりしたショットにならず苦戦。
美しい池がフェアウェイのグリーンに映え、木々の深い緑に魅了されるコースが続きます。
そろそろ紅葉もはじまり、黄色や赤がいろどりを添えていました。来週あたりはもっときれいな紅葉が見られるかもしれません。

また、2段グリーンも多く、フェアウェイも見えないところにグラスバンカーや崖が潜んでいるので正確なショットが必要ななかなか骨のあるコースでした。
グリーンも広くアンジュレ-ションがあり、グリーンの端っこにうっかり乗せてしまうと3パットになってしまいあなどれません。
お昼には、まるで縁日で売っているような懐かしいソース味の焼きそばを食べました。

この日は女性にはデザートがついていたのでラウンド終了後、レストランへ。


煉瓦で作られた山小屋風のレストラン・ベビーフェイスはなかなかおしゃれ。
雨でずぶ濡れになったゴルフの後の暖かいコーヒーとアイスクリームやケーキのスペシャルデザートには救われました。

しかし驚いたのはコースの途中にあるドリンクコーナーではすべて飲み物がただ。
夏場のゴルフには嬉しいサービス。
さすが高級ゴルフ場です。

ジュンクラシックカントリークラブ
〒324-0515 栃木県那須郡那珂川町片平914
0287-96-3535

2011年10月12日

ゴルフ女子会 - ゴルフダイジェスト

女子ゴルファーが増えてきている今日このごろ。
女子だけのコンペやイベントがゴルフ場や「Regina」、「greenie」、ゴルフダイジェストなど主催で頻繁に開かれるようになりました。

そんなことを思っていたときに、誘われたのがゴルフダイジェスト主催の「ゴルフ女子会」のコンペ。
ゴルフ女子会向けレッスン、ゴルコン、パーティー、試打会など盛りだくさんで、以前から気になっていた「女子会」。
さえないゴルフが続いていて良い結果が出る気がしなかったけど、どんな人々が来るのか気になったので参加することにしました。
女子会コンペは、参加費は19000円で、10月2日(日)鎌倉パブリックゴルフ場に7:45に集合ということ。
クラブバスもあるので、車で行って日曜日の鎌倉の渋滞に巻き込まれて楽しい気分が台無しになることもないし、賞品にはキャロウェイのドライバーやアイアン、キャディバックやボストンバックなどが貰えるらしい。

クラブは前もって宅急便で発送し、当日はもちろん電車。
大船駅で降りてルミネをぐるっと回ってクラブバスのバス乗り場へ。
結構キャディーバックを抱えている人や練習用なのか2、3本をクラブケースに入れて持ってきている人もいます。
ほぼ満車の状態で遠足気分でバスが発車。
「今日は若い女性が多いなあ。」とメンバーらしい初老の男性が驚いている。
ゴルフ場へ到着してぞろぞろと降り、クラブハウスに行きチェックインを済ませると、ゴルフダイジェスト人に「こちらで出席確認をしています!!」と案内されてエントリー。

まずは練習場へ。練習場も女性でいっぱいで何だか不思議な雰囲気。

「8:15に集合」とアナウンスが流れたのでクラブハウスへ戻るとどうやら次々とスタートしているようです。私たちの組もいよいよ出発。電動カートです。

スタートホールはこんな雰囲気。
スタート前にゴルフダイジェストの人がローカルルールや、ドラコン・ニアピンのホールの説明をしてくれます。
写真中央が説明を受けているゴルフ女子会のメンバー達。


パー70とはいえ、アップダウンがありグリーンが難しい。
フェアウェイも狭いし、苦戦。

下の写真は、谷越えのショートホール。
キャロウェイ・レガシーのアイアンを使ってニアピン対決。
7Iでトライしたけどいい当たりはするも谷を越えられず、残念な結果に。
ああ、5番アイアンが使いたかったぁ。

2つ目のポイント。ドラコンホール。
ここでももちろん、キャロウェイ・レガシーのドライバーを使用!
何とドラコンを取った女性は、230ヤードも飛ばしたって、驚き。


この日の参加者は28名。Reginaのコンペに参加していた人もいたりして。
優勝はベスグロ、NET共に1位の女性。GROSSで88でした。
それにしても女子会のコンペは、全員同じティーから打てるし、スコアには関係なく楽しめるからいいなぁ。

どうやら「ゴルフ女子会」では来年1年間すべての女性ゴルファーの飛距離を200Yにするということを目標にするらしい。
興味のある人は10月22日(土)、11月23日(水・祝日)、12月23日(金・祝日)のイベントに参加すべし。

ゴルフダイジェスト「ゴルフ女子会」ホリプロ・ジー・スクエア「ゴルフ上達レッスン会」
開催場所:  ホリプロ・ジー・スクエア/  東京都渋谷区円山町19-1渋谷プライムプラザ2F

2011年10月4日

ルーレットプラン - KATOU GOLF TOURS

現在のアメリカ ドル/円は、76.63。
円高が続いている今はハワイで安くゴルフができる絶好のチャンス。
HISのオンラインショップでは高級ゴルフ場のカポレイへの送迎付きが何と平日$150(¥11,562)というから驚きです。
ハワイのゴルフツアー情報満載! - オンラインで簡単予約-『H.I.S. オンラインショッピング』
この中でもマカハバレーは$95、地元に人気のゴルフ場エバビーチは$120とリーズナブル。
もちろん、タートルベイ・リゾートやコオリナへも送迎付きで安心です。

しかし、どこでもいいからとにかく安くという方にお勧めなのが「KATOU GOLF TOURS」のルーレットプラン。なんと1ラウンド$89送迎付き。
コースはマカハヴァレーカントリークラブ、ミリラニゴルフクラブ、コーラルクリーク、オロマナゴルフリンクス、ハワイカイチャンピオンシップ、パールカントリークラブ、ハワイプリンスゴルフクラブの中から前日決定。ただし、何回も参加可能ですが、お任せで選べませんので同じコースになる場合もあります。
2サムなどの希望一切なしの条件で すが、料金が最大で36%割引になるおトクなプランです。しかも週末も同じ料金。事前に予約すればゴルフクラブも無料でレンタルできます。
1人でも参加でき、行きたいときに日本語で電話できるから突然翌日の予定がないときに私も良く利用しているお勧めのプランです。

何度か利用したプランで当たる頻度が高かったのが、マカハヴァレーカントリークラブ。
通常ホテルに早朝お迎えが来て、一緒に回る方と共にマイクロバスでゴルフ場へ向かいます。

1番ホール。海に向かってショットは爽快です。


山に向かって。黄色いハイビスカスが印象的なホール。



高くそびえ立つ椰子の木。
ハワイらしくて私の好きなホール。プルメリアやブーゲンビリアが咲き誇り,
待っている間も花の写真を撮りまくっていました。


KATOU GOLF TOURS
日本から 010-1-808-947-3010
オアフから 947-3010

2011年10月2日

往復航空券が当たる!!- ハワイ観光局

ハワイ観光局でハワイへの往復航空券が当たるキャンペーンを開催中。
ハワイで育ったウクレレ奏者の「ジェイク・シマブクロ」今年でデビュー10年迎え、7月23日~10/8の期間日本の全国で公演をしています。
これを記念して10周年記念スペシャル・クイズ「My FAVORITE 10 クイズに答えてハワイ・オアフ島へ行こう!」も実施中。是非応募して豪華賞品をゲットしてください。
(応募サイト:http://www.jklub.jp/10th_quiz/
また、ジェイク・シマブクロの10周年記念のニューアルバム「Aloha To You」には、日本のTV番組用に書かれた作品や東日本大震災で被災したいわき市(福島県)の方々への思いを込めた曲「Hula Girl-虹を-」(いわき市スパリゾートハワイアンズのフラガールのテーマソング)も収録されています。


とは言えいきなり何ヶ月も滞在するのはちょっと不安。
まずは、1週間くらいからコンドミニアムでトライがお勧めです。
スーパーで買い物をしたり、自炊して日本食や現地の果物を買って部屋で食べたり。
ハワイならではの体験をしてみるといつもと違ったハワイに出会えること間違いなし。

今HI-CONDOでは、オフシーズンのこの時期の特別価格でお部屋をレンタルしています。
特に10月のご予約は、パシフィックモナーク・ペントハウス、ワイキキバニアンともに$95/1泊という破格なお値段。いずれもアストン管理のホテルの中にある個人のお部屋なので安心です。

パシフィックモナークのオーシャンビューのステューディオのホテルのお部屋に宿泊すると1週間以上の特別料金でも$122~ですから税金(州税+ホテル税)を入れても$95はお得です。

・ハワイのコンドミニアムサイト HI-CONDO : http://www.hi-condo.net

2011年10月1日

ロングステイフェア - 東京ファッションタウンビル

2011年11月12日(土)に「ロングステイフェア2011」が開催されます。
場所は東京ファッションタウンビル(国際展示場正門」駅下車 徒歩1分)。
海外の政府観光局や国内の地方自治体、関連企業などがさまざまな情報を展示、セミナーも実施される日本で最大規模のロングステイの情報収集にピッタリのイベントです。

・ロングステイフェア2011:http://www.dokodekurasu.jp/

ロングステイ財団によるアンケートによると海外ロングステイの2010年度の希望国ベスト10でハワイはマレーシアのついて第2位。第3位タイ、第4位オーストラリア、第5位カナダ、第6位ニュージーランドと続きます。
アンケートに参加した人の有効回答数は3895で、男女の平均年齢は54歳。

ハワイは、常夏の島で1年中過ごしやすく、リゾートでゆっくりした時間が日本の喧噪を忘れさせてくれること。
店では比較的日本語が通じるし、今は特に円高なので安く部屋を借りることができるのも利点。
スーパーでは、みそや醤油、豆腐なども帰るので自炊して日本食を作ることができるし、日本食の食べられる店も多い。
ラーメン、うどん、お好み焼き、日本風のカレー、おにぎり等手軽な値段で食べられるようになってきました。


うどんと言えば、クヒオ通りにできた「丸亀製麺/Marukame Udon Tempura Musubi」(写真下)。



日本でチェーン展開をしているうどんやですが、なんと日本人だけでなく外国人もたくさん並んでいるのでびっくり。
暖かい釜揚げを注文している人も結構いました。


財団法人ロングステイ財団
http://www.longstay.or.jp/

2011年9月26日

HI-550 - フォーティーン

今お気に入りのユーティリティーは、フォーティーンのHI-550。
アイアン型のユーティリティーで持っているのは3番。
シャフトの重さは57のMD-370tiというシャフトでフレックスR。


実は、フェアウェイウッドがいまいち得意ではないので、ロングアイアンが欲しかったのだけれど4番アイアンはやはり難しいし上がりにくいので悩んでいたときにこのユーティリティーに出会い感激。
今はラウンドにはなくてはならないクラブになっています。
いろいろなメーカーも作っているようなので試してみるのもいいかもしれません。

ゴルフの練習器具でおすすめのものは、ダイヤコーポレーションのSWING MASTER。


これは水を入れてスイングすることによってバットを振っているような練習ができるというもので、水がジャバというので正しいスイングが確認できます。
バケツを振るような重さを利用したスイングが感覚的に理解できます。
これはとにかく安かったので気に入っている練習器具の一つ。

次によく利用するのが振るときに笛がなって加速のさせ方が分かる棒。


商品名は、LIGVY Swingというもので、HEAVYと書かれたグリップ側で振ると重さを感じて振る練習ができます。
また、LIGHTと書かれた方で振ると、丁度クラブを逆さまに持って振るのと同じ様に速く振るイメージが体感できる練習器具。
コンペで賞品としてゲットしたものですが、結構気に入ってます。

2011年9月20日

10月に旅行するならハロウィーンを楽しむ - HAUNTED LAGOON

台風が来る度に少しずつ秋らしくなってくるこの頃。
昼間は、まだまだ30度を超える日があっても、日々夜が過ごしやすくなってくるのが分かります。
ゴルフ場のティーグラウンドで自分たちの番が来るのを待っているとゴルフクラブのグリップの先端にちょこんとトンボがとまったりして。

常夏の島のハワイですが、ハワイで秋を感じるのはハロウィーン(Halloween)。
ハロウィーンは、カトリックの諸聖人の日(万聖節)の前夜(10月31日)に行われる行事です。
2009年のハロウィーンの時のカラカウア通りの様子はこんな感じ。


もちろん、10月初旬からハワイのあちこちでハロウィーン・グッズが売り出され、街はライトアップされハロウィーンの飾り付けで彩られます。
ホテルコンドの受付もこんな感じでハロウィーン気分。


おばけカボチャの形のお菓子入れや魔女の帽子などのハロウィーン・グッズをウォルマート、Kマートなどでお土産に買うのもお勧めです。

ところで、何と今年ポリネシアン文化センターでは、ハロウィーンに向けて“ホーンテッド・ラグーン”カヌーツアーが登場!! カヌーに乗ってあの世から仲間を求めてさまよう伝説のライエディーに出会うツアーです。
ポリネシアン文化センターで人気のツアーですので早めの予約が必要ですが、10月1日~30日の月・水。金・土に実施される期間限定のツアーですので10月のハワイ観光のメインイベントにはぴったりです。

2009年のこのイベントのビデオを見たいかたは下記のYou Tubeのサイトでご覧になれます。
ただし小さいお子様には見せない方がいいかも。

Polynesian Cultural Center Official Haunted Lagoon Trailer-Japanese Trailer  2009
http://www.youtube.com/watch?v=evMW6q_DI4M

秋のハワイ、ちょっとミステリアスです。

ポリネシアン文化センター
Polynesian Cultural Center
55-370 Kamehameha Hwy.Honolulu, Hawaii 96815
予約受付(日本語):808-924-1861
E-メール:japaninfo@polynesia.com
[ホーンテッド・ラグーン”カヌーツアー公式サイト]
http://www.hauntedlagoon.com/japanese.html

大人:$75.95 子供(3-11歳) $61.95
チケットカウンター営業時間 午後4時~8時まで、売り切れしだい終了
カヌーの運行は午後6時30分開始。

2011年9月14日

得々ハワイ - HIS秋旅キャンペーン

HISで開催中の秋旅キャンペーン。
ハワイへの格安航空券何と直行便で4.58万円~(10/18~31の日~木成田発)!!
しかも9月出発でも5万円(9/24~)でハワイへ行けちゃう。

そこでパシフィックモナーク、ワイキキバニアンともに直前キャンペーンを決定。

特にパシフィックモナークのペントハウスを格安1泊$95でご提供!!
さらに30日以上ご宿泊の方には1ヶ月$2000でレンタル致します。
通常の20%OFFという破格のお値引き。
11月から3月までは、リピータのお客様が毎年リザーブしてくださっているのでお部屋をご提供できませんが、この時期ならお試し価格でダイヤモンドヘッド・オーシャンピューの絶景を楽しんでいただけます。

パシフィックモナークペントハウスからの景色。
ダイヤモンドヘッドがよく見えます。

リビングから見える海の景色。
こんな広々したテーブルなら滞在中にお友達を呼んでディナー・パーティーもできます。


もちろん、夜の景色もすばらしい!宿泊しないと見ることのできない宝石をちりばめたような夜景。


最新式の埋め込みタイプのキッチン。冷凍庫付きの大きな冷蔵庫や電子レンジもあります。
お鍋やフライパンなどの調理器具や食器はもちろん、短期の方のために紙コップや紙皿もあります。もちろんバスルームのシャワーはハンドシャワー。



お部屋でインターネットが可能ですが、パソコンなどをお持ちでない方も大丈夫。
R階のホスピタリティー・ルームにはこんな設備も。


HI-CONDOではワイキキバニアンのお部屋も直前割引中。
お問い合わせください。

HI-CONDO
パシフィックモナーク・ペントハウス
ワイキキバニアン

HIS秋旅ビックセール
出発間際だからこの価格!!お勧めです。

2011年8月29日

ロッジで宿泊 - ヴィレッジ東軽井沢ゴルフクラブ(群馬県)

軽井沢と言っても、軽井沢の駅からは若干離れていますが、横川駅も近く帰りにお土産に横川の釜飯を買って帰るなんていうこともできる。
もちろん、プレー後には、軽井沢プリンスショッピングプラザでお買い物も楽しめます。
ロッジとは、ゴルフ場内にある宿舎で、部屋に風呂がないのが一般的ですがとにかく安く1泊2ラウンドや、前泊プレーができるのがいい。
このときはツインルームを予約。
清潔なお部屋には、テレビもあり結構快適。
1泊夕食付きで1万円なんていうお得なプランもあったりするからびっくり。
夕食は、ゴルフ場のレストランでいただきました。
コースは山岳ゴルフ。
どんよりと曇っていて雨が降ったり、やんだりでさえない天気。
夏ならではの青々としたコースが美しい。


右のOB、左の深いラブが待ち構えるティーグラウンド。
正確なショットが必要。


遠くの山々が軽井沢らしい。


ヴィレッジ東軽井沢ゴルフクラブ
群馬県碓氷郡松井田町坂本1417
027 - 395 - 3311