2017年7月26日

カウアイコーヒー

ハワイのコーヒーと言えば、ハワイ島のコナコーヒーが世界的に有名ですが、カウアイ島でも多くの種類のコーヒーが作られていて、生産量はコナコーヒーよりも多いそうです。
私たちのカウアイ島訪問でもコーヒー豆を購入してきました。

カウアイコーヒーとコーヒーミル
中央のコーヒーは、ROOSTER ALARM というネーミングが気に入って買いました。ちょっと苦みがあって、モーニングコーヒーに合いそうです。左端の KAUAI COFFEE はカウアイコーヒーらしい深い味わいのあるポピュラーなコーヒーです。
なお、写真右端のコーヒーミルはカリタ製で、日本で購入したものです。手挽きですがそれほど手間もかからないので、重宝しています。
カウアイコーヒーの豆

なお、カウアイ島のカウアイコーヒービジターセンターではさまざまな種類のコーヒーの試飲ができ、楽しく好きな味のコーヒー豆を選ぶことができました。

最近はオアフ島でも、カウアイコーヒーを購入することができるそうです。コナコーヒーより少し低価格ですので、試してみてはいかがでしょう?

2017年6月17日

ニワトリのバックプリント

カウアイ島のニワトリのTシャツに触発されて、ハコフグさんが自分で描いたニワトリの絵をバックプリントしたブラウスを作りました。思ったより簡単にできました!

まず、描いた絵をスキャナーでパソコンに取り込み、Photoshop で色を調整したり、輪郭を付けるなど加工を行います。
できた画像をインクジェットプリンタでアイロンプリントペーパーに印刷します。

手持ちの白いブラウスに、少し固めの台の上で背中に印刷したペーパーをアイロンで圧着するだけで完成です。
こんな感じになりました。


生地の上に絵を貼り付けたようなごわごわ感があるので、何回か洗濯するうちに剥がれてくるんだろうなあ、と思います。シャツの素材とアイロンプリントペーパーの相性もありそうです。
でも、しばらくは楽しめそうです!

2017年5月3日

チキンアイランド-カウアイ島

ハワイ滞在中、日帰りでカウアイ島に行ってきました!
カウアイ島はオアフ島の西北約150kmにあり、飛行機ならオアフ島からカウアイ島のリフエ空港まで30分ほどしかかかりません。カウアイ島はハワイ諸島の他の島と異なり、マングースなどが持ち込まれなかったため、ハワイ固有の動物や植物などが他の島より多く残っています。

私がカウアイ島に行こうと思ったのは、この島には野生の鶏が数多く生息しており、チキンアイランドと呼ばれているからです。飼われていた闘鶏用の鶏が逃げ出して野生化したという話も聞いたことがありましたが、昔から野生の鶏は多かったそうです。
コケエ州立公園に立ち寄りました。
カウアイ島の鶏たち (コケエ州立公園)
広場には数多くの鶏たちが走り回り、エサ(売店で売っている)をまくと、大勢集まってきます。時にはエサを取り合ってけんかも発生。
一触即発
にらみ合いの後、鶏の闘いが始まりました。跳び蹴りと羽叩きが数十秒続いた後、片方が戦意を喪失すれば闘いは終わりです。
おみやげTシャツ
園の売店で売っていたTシャツを買いました。なかなかカラフルで力強い絵柄です。バックプリントなので自分で絵柄をよく見えないのがちょっと残念。
ワイメア・キャニオン
カウアイ島には深い渓谷ワイメア・キャニオンがあり、メインランドのグランドキャニオンにも比する壮大さです。この深い谷を展望する山の上にも鶏たちは住んでいます。
スプラウティング・ホーン (潮吹き岩)
島南端の海岸のスプラウティング・ホーン(潮吹き岩)は溶岩が固まった海岸の岩の空洞です。波が打ち寄せるたびに海水が空洞を通って見事に水を吹き上げます。天気がいいと美しい虹がかかって見えます。潮吹き岩の駐車場にも、鶏の親子が住んでいましたよ。

一日観光を堪能したカウアイ島ですが、夜にはまた飛行機に乗ってオアフ島に戻らなければなりません。飛行機の中で、次回来るときは宿泊しようと決めました。

2017年4月21日

Google Maps をオフラインで利用する

ホレイショです。
本日は海外旅行の際に便利なTIPSをご紹介します。

最近は自分のスマートフォンを海外に持参することも多くなりましたが、インターネットに接続していない状態でも、スマートフォンで、Google Maps を利用できることをご存じでしょうか?
Google Maps は自分のアカウントでログインし、事前に目的地のデータをダウンロードしておけば、オフラインでも使うことができます。操作方法を簡単にご説明します。(画面表示は iPhone)

1) Google Maps を起動し、左上の「三」アイコンをタップしてメニューを開きます。
2)「オフラインエリア」をタップすると、下記のような画面が開きます。
3)「カスタムエリア」をタップすると、エリアをダウンロード画面に変わりますので、地図をスクロールさせて目的の場所を表示させます。
4)「ダウンロード」をタップします。
500MB以内というサイズ表示が出ていますが、ご安心ください。実際にダウンロードしてみると、上記のオアフ島のデータは 25.5MB しかありませんでした。このデータは削除することも
ダウンロードが終われば、準備は終わりです。
最初の画面に戻り、Google Maps をいつものように利用するだけで、オフラインでも地図が表示されます。

しばらく前になりますが、フィリピンのセブ島に旅行した時、空港で乗ったタクシーでホテルの場所が分からず困ったことがありました。着いたばかりでインターネット接続もできません。
しかし、運良く旅行前にセブ島の地図データをダウンロードしてあったので、その場で運転手にスマートフォンで地図を示し、無事目的地に着くことができました。

最近は海外に行ってもインターネットを利用しやすくなりましたが、国や地域によりネット事情は異なりますから、出発前にダウンロードしておくと安心です。

なお、本稿の画像は日本で操作した画面をキャプチャしました。
参考になれば、幸いです。

2017年4月14日

レストラン NOBU

開店したばかりのレストラン NOBU に行ってきました!

NOBU は世界的に有名なシェフでレストラン経営者の松久信幸氏がハリウッド俳優のロバート・デ・ニーロと組んで世界に展開する人気レストランです。
以前はワイキキにありましたが、昨年ワードビレッジ内に建設された高級コンドミニアム「ワイエア」の一階に移転しました。
高級コンド「ワイエア」とNOBU
ハコフグ、ホレイショとハワイ在住の友人の三人で行ってきました。
夕方早めの時間帯だったのでそれほど混んでおらず、四人掛けの丸テーブルに案内され、アラカルトでいろいろな料理を選んで注文しました(コースメニューもあります)。
高級レストランなので店の雰囲気はさすがです。少しドレスアップした方が楽しめるお店です。もちろんハワイなのでジャケットやネクタイの必要ありませんので、アロハでもOK。
Beef Tobanyaki 
日本語のメニューを見ながら注文したのですが、日本のように写真があるわけではないので、名前だけで料理を注文します。上の写真は HOT メニューのビーフ陶板焼き、下の写真は COOL メニューの鉄火巻きです。日本料理の創作料理も多いようです。
SUSHI MAKI Hand/Cut Bigeye Tuna
高級レストランとはいえ、料理7品にアイスクリームと小さいケーキを注文して三人で約300ドル(チップ含)。一度行ってみたいレストランではありましたが為替レートを考えるとやはり高い。

2017年4月7日

ゴルフ ドライビングレンジ-アラワイゴルフコース

ホレイショです。
4月からハワイでコンドのブログ執筆に参加しています。

昨日、ハワイから帰国しました。今回は HI-CONDO のアップデート作業などがあって、ハワイには2週間とやや長めの滞在となりました。
その間、何度かアラワイゴルフコースのドライビングレンジに行って練習をしてきました。
ドライビングレンジ
アラワイゴルフコースはワイキキからはアラワイ運河を迂回する必要があるので、ワイキキバニアンからは歩いて5分、パシフィックモナークからは歩いて10分ほどかかります。ちょっと遠く感じますが、ゴルフのクラブを数本持って行くだけなら苦になるほどではありません。
軽く汗ばんだ後、ワイキキの浜辺やプールに泳ぎに行くのも楽しいです。

ドライビングレンジは250ヤード以上の長さがあり、ハードヒッターの方も満足できると思います。マットは毛足の長い人工芝ですが、天然の芝に近い雰囲気で、打ちやすく感じました。

ドライビングレンジには屋根がありません。日中はかなり日差しが強いので、日焼け止めをお忘れなく。
パター練習場
ドライビングレンジの後方はパター練習場になっています。
ゴムティー
ドライビングレンジでドライバーの練習をする場合はゴムティーが必要です。練習場で購入したり、借りることもできますが、何度も練習される方は日本で購入して持って行くとお得です。

2017年4月1日

ココヘッドトレイル

ハワイに来ています。
長い間ブログを中断していましたが、今回 HI-CONDO のアップデートに伴い、再開することになりました。
それから、今月からハコフグの夫のホレイショも執筆に加わることになりました。ちょっと固めのお話が増えるかもしれませんが、よろしくお願いします。

さて、本日はハコフグとホレイショの二人でココヘッドトレイルに行ってきました。
ココヘッド-左下から山頂まで直線的に登山道が続く
ココヘッドはオアフ島東側にある、ハナウマ湾の北西にある小高い山です。バスや車でハナウマ湾に行く際に左側にそびえる山が見えたら、このココヘッドです。ここにはかつてトロッコが通っていたそうで、そのレール跡がまっすぐ山頂まで残っています。トレイルコースはこの軌条の枕木を階段がわりにほぼまっすぐに登っていきます。

標高は370メートルほど。さほど高い山ではないのですが、「まっすぐ登る」というところがポイントで、かなりの急勾配が続きます。体力に自信のない方には、少々タフな登山になるでしょう。
トレールコース
今日は土曜日で登山客が多かったため、何人もの登山者に追い抜かれると同時に、多くの人々を追い越しながら登っていきました。
麓から約一時間、ようやく到着した山頂では、私を追い抜いて行った人たちが雄大な風景を眼下に、さわやかな風に当たりながら休憩しています。
ココマリーナの街
私たちも風景を楽しみながら30分以上山頂で休んでいたのですが、私たちが追い越した人々が誰も見当たらないことに気づきました。
おそらく途中で諦めて下山したのでしょう。素晴らしい景色を見ないで帰るのは本当にもったいない!
ゴルフ場(ハワイカイ・カントリークラブ)
(体力に自信のある方には)お勧めのトレイルコースです。人気テレビドラマ「ハワイファイブオー」でも訓練をする舞台になったエピソードがあるそうです。

ココヘッドへの行き方

ワイキキからはカラカウア通りを通る 22番の The Bus で、「ハナウマ湾入口」停留所で降ります。降りたらハナウマ湾の入口方向には向かわず、左手に見えるココヘッド方向に道を横切り、山に向かう道に入ります。登頂口までは右手に射撃場を見ながら歩いて7~8分ほどかかります。

5歳くらいの少年がお父さんと一緒に登っているのを見かけましたが、さすがに途中からお父さんが背負って登っていました。小学校高学年以上でないと、ちょっと登山は難しいと思います。