いつも悩むのが、海外に行くときにゴルフクラブを持って行くかどうか、という問題。
もちろん、高価なゴルフクラブは輸送中に破損する危険性もあります。
しかし、海外で2回以上プレーする予定があるときにはやはり自分のクラブを持って行きたいと思うのが常。
そこで、私のゴルフクラブの梱包方法をご紹介します。
まず、アイアン1つ1つにヘッドカバーをつけます。
写真のアイアンカバーはハワイで購入した子供の靴下のようにデザインされたアイアンカバー。
梱包時に嵩張らないので大変気に入っています。
日本でよく売られているタイプのアイアンカバー。もちろん、これでもOKです。
ウッドにも全てカバーを付けたら、キャディーバックを用意します。
ここで登場するのが下記のポール。海外ゴルフの必需品ClubGlove社製のスティッフアーム (ゴルフダイジェストオンライン-GDOSHOPで購入) です。
使用方法は、下の写真のようにキャディーバックにスティッフアームを指し、クラブをポールに固定します。
なるべく傘の部分の下にウッドのクラブヘッドが入るようにします。
全てのウッドを入れ終わったら、1本ずつアイアンを入れていきます。
このとき、バランスを取るためにアイアンは、何本か逆さまにしておくと良いでしょう。
全部入れ終わったら、キャディーバックの口の部分にタオルまたは、エアーパッキンなどを詰めてクラブがグラグラしないように固定します。
最後にキャディーバック用のトラベルカバー(参考:HEADトラベルカバー-ゴルフダイジェストオンライン-GDOSHOP)でカバーします。
もちろん、宅配便のゴルフ用の袋でもかまいませんが、やはり結構乱暴に扱われるのでトラベルバックを購入した方がよいでしょう。
そして最後に100円ショップで購入したゴム。
クラブ全体を縛るときに1本、トラベルカバーの上下を縛るときに2本使用しています。
結構便利なので、複数購入してると海外旅行の時には大変重宝します。
▼ClubGlove
http://www.clubglove.com/
17811 Jamestown Lane,Huntington Beach, California 92647 U.S.A.
2010年1月29日
2010年1月24日
グリップを変えてみよう!- IOMIC
初めてウッドのグリップ交換をしました。
使用中のウッドは、譲って貰った中古の男性用Rシャフト。
このお気に入りの5番ウッドは、ボールがよくあがり飛距離もでるのですがどうも最後の3ホールになると疲れてくるせいかジャストミートしないのです。
そこで、ゴルフ5のクラフトマンにドライバーとウッドを持って行き、相談してみました。
ドライバーもウッドも全く別のメーカーのRシャフトですが、振動数を比較したところ、振動数はドライバーと10cpmも離れていないので、しなりの違いが原因ではないようです。振動数とは、クラブヘッドが1分間に何回往復運動をしたかを計測し、数値で表したものです。
ちなみにアイアンは男性用のR2を使用中で、ドライバーとウッド、アイアンの重量バランスも問題はないとのこと。
さらにスイングバランスを調べてみると、ドライバーのがC8、5番ウッドはD1。
どうやらドライバーとウッドのスイングバランスが大きく異なることが原因のようです。
しかし、ウッドは元々軽量のグリップが装着してあるモデルなので、重量を変えずにバランスを変えるにはシャフトを切るしかありません。
ゴルフスクールのコーチにも相談し、悩んだ結果シャフトを切ってグリップを交換をすることにしました。
折角グリップ交換をするので、中古で追加購入した3番ウッドと7番ウッドも一緒に調整して貰うことに決定。
グリップは、IOMICのArt Grip シリーズのSticky Art Lady’s Grip (重量約40g) にしました。
写真は、左がグリップ交換前、右はグリップ交換後。(左端のドライバーは比較の為に撮影)
完成した5番ウッド。ヘッドカバーに色を合わせてグリップも赤で!何だかとっても素敵。

女性用のクラブだと価格も高く、選択肢が少ないのが難点。
最近では男性用のクラブでも軽量でしなりのやわらかいものがありますから機会があれば家族や友人に借りて試しに使ってみるといいかもしれません。
中古も多くでまわっているので価格も安く、スイングバランスを変えたりグリップを交換するだけで全く違うクラブに変身します。
参考費用: ウッド1本(中古 ツアーステージViQ 2006年モデル 12800円)、グリップ+交換(2,100円)
▼IOMICオフィシャルサイト
ART GRIP SERIES
使用中のウッドは、譲って貰った中古の男性用Rシャフト。
このお気に入りの5番ウッドは、ボールがよくあがり飛距離もでるのですがどうも最後の3ホールになると疲れてくるせいかジャストミートしないのです。
そこで、ゴルフ5のクラフトマンにドライバーとウッドを持って行き、相談してみました。
ドライバーもウッドも全く別のメーカーのRシャフトですが、振動数を比較したところ、振動数はドライバーと10cpmも離れていないので、しなりの違いが原因ではないようです。振動数とは、クラブヘッドが1分間に何回往復運動をしたかを計測し、数値で表したものです。
ちなみにアイアンは男性用のR2を使用中で、ドライバーとウッド、アイアンの重量バランスも問題はないとのこと。
さらにスイングバランスを調べてみると、ドライバーのがC8、5番ウッドはD1。
どうやらドライバーとウッドのスイングバランスが大きく異なることが原因のようです。
しかし、ウッドは元々軽量のグリップが装着してあるモデルなので、重量を変えずにバランスを変えるにはシャフトを切るしかありません。
ゴルフスクールのコーチにも相談し、悩んだ結果シャフトを切ってグリップを交換をすることにしました。
折角グリップ交換をするので、中古で追加購入した3番ウッドと7番ウッドも一緒に調整して貰うことに決定。
グリップは、IOMICのArt Grip シリーズのSticky Art Lady’s Grip (重量約40g) にしました。
写真は、左がグリップ交換前、右はグリップ交換後。(左端のドライバーは比較の為に撮影)
完成した5番ウッド。ヘッドカバーに色を合わせてグリップも赤で!何だかとっても素敵。

女性用のクラブだと価格も高く、選択肢が少ないのが難点。
最近では男性用のクラブでも軽量でしなりのやわらかいものがありますから機会があれば家族や友人に借りて試しに使ってみるといいかもしれません。
中古も多くでまわっているので価格も安く、スイングバランスを変えたりグリップを交換するだけで全く違うクラブに変身します。
参考費用: ウッド1本(中古 ツアーステージViQ 2006年モデル 12800円)、グリップ+交換(2,100円)
▼IOMICオフィシャルサイト
ART GRIP SERIES
2010年1月22日
ラウンドレッスン-大厚木カントリークラブ(神奈川-日本)
今年になってゴルフをしていなかったので、春にハワイへ行く前に練習をしておこうと思い立ち...。
先日、ラウンドレッスンに参加しました。
昨年末から不調つづき。
ゴルフのレッスンに通ってはいるものの、斜面やバンカーが苦手な私にはまだまだ問題が山積。
ハワイの友人とゴルフをする前に何とかしなくてはなりません。
そこで、ゴルフ場でレッスンを受けられないかと思い、探してみるとありました!
アコーディアゴルフの「プロと一緒にスキルアップ」。
実はゴルフスクールのラウンドレッスンには何度か行ったことはあるのですが、近所のゴルフ場で1人でも参加できる1dayレッスンかラウンドレッスンはないものかと思っていました。
しかも規模が大きく有名な大厚木(だいあつぎ)カントリークラブ本コース。素晴らしい!
とにかく近いし、一度行ってみたかったゴルフ場。
レッスンも受けられるし、ラウンドもできるし、一石二鳥です。
そして早速予約!
朝8:15集合。
本年の初のゴルフで、緊張とワクワクでよく眠れず、ほとんど子供の遠足状態。
ゴルフ場に到着後、チェックイン。
少し眠い中、コンペルームでミーティング。
その後、パット練習などをしながら、スタートの9時まで各自でウォーミングアップしました。
大厚木カントリークラブの本コースの練習場には、アプローチ練習場もありバンカー練習もラウンド前にできるのが魅力です。もちろん、パター練習場や、ドライビングレンジもあります。
しか~し!いざレッスン開始となって、ティーショットとなった瞬間にショック!
「それでは、女性の方から順に打っていただきましょう。」とプロが涼やかな目でこちらを見る!
え~!ここはレギュラーティーではないですか?????
「あの~。女性もレギュラーティーで打つのでしょうか?」と、私。
「ああ、もちろんですよ。レッスンですから...。でも、このゴルフ場にはレディースティーもありますよ。」と、プロ。
これはいかん!!大変なことになってきた。
私の組は女性2人と男性2人にプロが1人。もう一人の女性はいつもレギュラーティーだと言っているし。
でも、まあ、練習だしと思い直し、ティーショット。
とにかく、頑張るしかない!
写真は、東コース:1番ホール。
東コース:打ち下ろしのショートホール。
南コース:遠くに町並みが見え、広々としたフェアウェイ。のびのびとティーショットが打てる。サクラの木が多く、春は桜の花が美しいホール。
ずらりとクラブやゴルフ用品の揃ったプロショップ。
1月31日まで、ウィンターフェアを開催!セール価格でウェアが買える。
・・・結果的には、初めてのレギュラーティーからのラウンドはとても楽しかった。
素晴らしいコースで、のびのびとショット。
何だかいつものレディースティーからと景色も違う。
こんなゴルフがあるんだと思ってしまいました。
傾斜でのフェアウェイウッドも何とかなるようになったし、参加して良かった。
あとの課題は、体重移動で飛距離アップとバンカー脱出かなあ。
▼大厚木カントリークラブ本コース
神奈川県厚木市上荻野4088
046 - 241 - 3131
先日、ラウンドレッスンに参加しました。
昨年末から不調つづき。
ゴルフのレッスンに通ってはいるものの、斜面やバンカーが苦手な私にはまだまだ問題が山積。
ハワイの友人とゴルフをする前に何とかしなくてはなりません。
そこで、ゴルフ場でレッスンを受けられないかと思い、探してみるとありました!
アコーディアゴルフの「プロと一緒にスキルアップ」。
実はゴルフスクールのラウンドレッスンには何度か行ったことはあるのですが、近所のゴルフ場で1人でも参加できる1dayレッスンかラウンドレッスンはないものかと思っていました。
しかも規模が大きく有名な大厚木(だいあつぎ)カントリークラブ本コース。素晴らしい!
とにかく近いし、一度行ってみたかったゴルフ場。
レッスンも受けられるし、ラウンドもできるし、一石二鳥です。
そして早速予約!
朝8:15集合。
本年の初のゴルフで、緊張とワクワクでよく眠れず、ほとんど子供の遠足状態。
ゴルフ場に到着後、チェックイン。
少し眠い中、コンペルームでミーティング。
その後、パット練習などをしながら、スタートの9時まで各自でウォーミングアップしました。
大厚木カントリークラブの本コースの練習場には、アプローチ練習場もありバンカー練習もラウンド前にできるのが魅力です。もちろん、パター練習場や、ドライビングレンジもあります。
しか~し!いざレッスン開始となって、ティーショットとなった瞬間にショック!
「それでは、女性の方から順に打っていただきましょう。」とプロが涼やかな目でこちらを見る!
え~!ここはレギュラーティーではないですか?????
「あの~。女性もレギュラーティーで打つのでしょうか?」と、私。
「ああ、もちろんですよ。レッスンですから...。でも、このゴルフ場にはレディースティーもありますよ。」と、プロ。
これはいかん!!大変なことになってきた。
私の組は女性2人と男性2人にプロが1人。もう一人の女性はいつもレギュラーティーだと言っているし。
でも、まあ、練習だしと思い直し、ティーショット。
とにかく、頑張るしかない!
写真は、東コース:1番ホール。
東コース:打ち下ろしのショートホール。
南コース:遠くに町並みが見え、広々としたフェアウェイ。のびのびとティーショットが打てる。サクラの木が多く、春は桜の花が美しいホール。
ずらりとクラブやゴルフ用品の揃ったプロショップ。
1月31日まで、ウィンターフェアを開催!セール価格でウェアが買える。
・・・結果的には、初めてのレギュラーティーからのラウンドはとても楽しかった。
素晴らしいコースで、のびのびとショット。
何だかいつものレディースティーからと景色も違う。
こんなゴルフがあるんだと思ってしまいました。
傾斜でのフェアウェイウッドも何とかなるようになったし、参加して良かった。
あとの課題は、体重移動で飛距離アップとバンカー脱出かなあ。
▼大厚木カントリークラブ本コース
神奈川県厚木市上荻野4088
046 - 241 - 3131
2010年1月17日
Yes! Golf パター - Roger Dunn Golf
ついに憬れのイエス・ゴルフのパターを購入!
C-GROOVE Victoria Ⅱのピンクです。通称ピンクビクトリアⅡです。
Yes!Golf のパターは、オデッセイとともにLPGAの女子のプロゴルファーが多く使用しており、中でもピンクマリリン(Pink Marilyn)は古閑美保さんが使用、優勝したパターとして有名です。
※現在は、古閑美保さんはオデッセイのパターを使用中。
では、なぜピンクマリリンより大振りのこれにしたかというと、上からみたところのラインが1本であるからと言うこと。
また、ヘッドが大きく、重さがあるためにオートマティックに振れるのがいい。
米国の女子プロゴルファーのクリスティーナ・キム(Christina Kim )もこれと同じビクトリアⅡを使用しています。
イエスのパターは、日本では、なかなか見かけることがなく、先日行ったゴルフショップにも売っていませんでした。
と、思っていたら二木ゴルフでブルーのビクトリアⅡを見つけて試打して大変気に入り購入したいと思ったのですが、残念ながら欲しかった32インチがないとのこと。
色はブルーでもまあいいか、と思ったのですが、やはり33インチは女性には長くて重い。
ぶつぶつつぶやきながら、パターマットで遊んで結局断念。
ところがゴルフダイジェスト・オンラインで見つけました!
ゴルフダイジェスト・オンライン(ピンク・ビクトリアⅡ)へ
Yes!Golf は、USAの会社ですので、もちろんハワイのゴルフショップで購入できます。
イエスのパターは、ハワイではロジャーダン・ゴルフ(過去の記事)で扱っています。
このゴルフショップは試打もできるゴルフショップですのでパターを購入するのはお勧めです。
ところで、よい練習用パターマットを二木ゴルフで見つけました。
日本製ですが、なぜかSlowとFastがある!
なんと1つで2度おいしいパターマット。
早いグリーンでたくさん叩いてしまっていた私にとってこれは本当に嬉しい練習器具。
さっそく練習。なかなか難しくてこれは練習になります。
(写真:フラットパターマット4 IRIS SOKO 二木ゴルフOnline)
▼Yes! golf
http://www.yesgolf.com/
▼Roger Dunn Golf Shop
1500 Kapiolani Blvd Ste 107
Honolulu, HI 96814-3732
(808) 942-7741
http://www.blogger.com/www.rdgolf.com
C-GROOVE Victoria Ⅱのピンクです。通称ピンクビクトリアⅡです。
Yes!Golf のパターは、オデッセイとともにLPGAの女子のプロゴルファーが多く使用しており、中でもピンクマリリン(Pink Marilyn)は古閑美保さんが使用、優勝したパターとして有名です。
※現在は、古閑美保さんはオデッセイのパターを使用中。
では、なぜピンクマリリンより大振りのこれにしたかというと、上からみたところのラインが1本であるからと言うこと。
また、ヘッドが大きく、重さがあるためにオートマティックに振れるのがいい。
米国の女子プロゴルファーのクリスティーナ・キム(Christina Kim )もこれと同じビクトリアⅡを使用しています。
イエスのパターは、日本では、なかなか見かけることがなく、先日行ったゴルフショップにも売っていませんでした。
と、思っていたら二木ゴルフでブルーのビクトリアⅡを見つけて試打して大変気に入り購入したいと思ったのですが、残念ながら欲しかった32インチがないとのこと。
色はブルーでもまあいいか、と思ったのですが、やはり33インチは女性には長くて重い。
ぶつぶつつぶやきながら、パターマットで遊んで結局断念。
ところがゴルフダイジェスト・オンラインで見つけました!
ゴルフダイジェスト・オンライン(ピンク・ビクトリアⅡ)へ
Yes!Golf は、USAの会社ですので、もちろんハワイのゴルフショップで購入できます。
イエスのパターは、ハワイではロジャーダン・ゴルフ(過去の記事)で扱っています。
このゴルフショップは試打もできるゴルフショップですのでパターを購入するのはお勧めです。
ところで、よい練習用パターマットを二木ゴルフで見つけました。
日本製ですが、なぜかSlowとFastがある!
なんと1つで2度おいしいパターマット。
早いグリーンでたくさん叩いてしまっていた私にとってこれは本当に嬉しい練習器具。
さっそく練習。なかなか難しくてこれは練習になります。
(写真:フラットパターマット4 IRIS SOKO 二木ゴルフOnline)
▼Yes! golf
http://www.yesgolf.com/
▼Roger Dunn Golf Shop
1500 Kapiolani Blvd Ste 107
Honolulu, HI 96814-3732
(808) 942-7741
http://www.blogger.com/www.rdgolf.com
2010年1月15日
AVATARを見る-Regal Dole Cannery Stadium 18 & IMAX
昨日ついに噂のアバター(3D日本語吹替版)を見てきました。
(写真:アバターのパンフレット)
3D上映のできる映画館で見たのですが、テーマパークなどで見られるような手前に飛び出してくる見せ物的な映像ではなく、奥行きを重視した非常に立体感のある映像で感動。
特に空を飛ぶシーンなどでは、地上まで距離が感じられ、まるで自分が空を飛んでいるよう!
高所恐怖症の私には、崖下に落ちそうで思わず体がすくんでしまいそうです。
さすが、6年もかけてジェームズ・キャメロン監督が作っただけあって、ストーリーも3D映像も大変美しく、素晴らしい映画でした。
とにかくお勧めです。
私が見た映画館の上映方式はXpanD社の3D眼鏡で見る上映方式でしたが、パンフレットによると他に RealD方式という方法もあるようです。実際にXpanD社の3D眼鏡で映画を鑑賞してみると、それほど3D眼鏡が重いという感じもせず、快適に2時間42分を過ごすことができました。
IMAX の大きなスクリーンで見るのが一番迫力あるそうなので、是非もう一度IMAX3D版アバターを見たいと思っています。
音楽もすばらしかったので、早速サントラを注文!!!
ところで、ハワイでももちろん、IMAX3Dを見ることのできる映画館があります。
映画館の名前は、Regal Dole Cannery Stadium 18 & IMAX。
もちろん、「Avatar: An IMAX 3D Experience 」を見ることができます。
アバターは、ハワイでも大盛況らしく行列が出来ているそうですので、あらかじめインターネットでチケットを入手しておく方がよさそうですが、とにかくIMAX3Dで見られるところがいい。
もちろん、英語ですので英語の得意な方は是非。
▼IMAX.com(USA)
日本や米国などの世界のIMAXシアターの映画館を検索できます。
映画館のスクリーンサイズや音響設備、3Dのシステムなども調べることができます。
http://www.imax.com/
▼Regal Dole Cannery Stadium 18 & IMAX
735 B Iwilei Rd.Honolulu, HI 96817
(808) 528-3653
▼AVATER オフィシャルサイト(USA)
USA: http://www.avatarmovie.com/index.html
日本: http://www.avatarmovie.com/index.html
(写真:アバターのパンフレット)
3D上映のできる映画館で見たのですが、テーマパークなどで見られるような手前に飛び出してくる見せ物的な映像ではなく、奥行きを重視した非常に立体感のある映像で感動。
特に空を飛ぶシーンなどでは、地上まで距離が感じられ、まるで自分が空を飛んでいるよう!
高所恐怖症の私には、崖下に落ちそうで思わず体がすくんでしまいそうです。
さすが、6年もかけてジェームズ・キャメロン監督が作っただけあって、ストーリーも3D映像も大変美しく、素晴らしい映画でした。
とにかくお勧めです。
私が見た映画館の上映方式はXpanD社の3D眼鏡で見る上映方式でしたが、パンフレットによると他に RealD方式という方法もあるようです。実際にXpanD社の3D眼鏡で映画を鑑賞してみると、それほど3D眼鏡が重いという感じもせず、快適に2時間42分を過ごすことができました。
IMAX の大きなスクリーンで見るのが一番迫力あるそうなので、是非もう一度IMAX3D版アバターを見たいと思っています。
音楽もすばらしかったので、早速サントラを注文!!!
ところで、ハワイでももちろん、IMAX3Dを見ることのできる映画館があります。
映画館の名前は、Regal Dole Cannery Stadium 18 & IMAX。
もちろん、「Avatar: An IMAX 3D Experience 」を見ることができます。
アバターは、ハワイでも大盛況らしく行列が出来ているそうですので、あらかじめインターネットでチケットを入手しておく方がよさそうですが、とにかくIMAX3Dで見られるところがいい。
もちろん、英語ですので英語の得意な方は是非。
▼IMAX.com(USA)
日本や米国などの世界のIMAXシアターの映画館を検索できます。
映画館のスクリーンサイズや音響設備、3Dのシステムなども調べることができます。
http://www.imax.com/
▼Regal Dole Cannery Stadium 18 & IMAX
735 B Iwilei Rd.Honolulu, HI 96817
(808) 528-3653
▼AVATER オフィシャルサイト(USA)
USA: http://www.avatarmovie.com/index.html
日本: http://www.avatarmovie.com/index.html
2010年1月12日
ダイヤモンドヘッドに登る-DiamondHead
ハワイのオアフ島のシンボルとも言えるダイヤモンドヘッド。
標高232メートルの高さのお年寄りや子供にも登れる山で、山頂はワイキキを一望できる360度パノラマビューの絶景スポットして親しまれています。
ダイヤモンドヘッドは、約10万年前に噴火した火山で、山頂に登るとダイヤモンドヘッド・クレーターの全容を見ることができます。
現在、州立公園になっており、私もワイキキトローリー、The Bus、そして自転車などさまざまな方法でこの場所を何度も訪れ、ハイキングを楽しみました。(写真:ワイキキバニアンから見たダイヤモンドヘッド)
ダイヤモンドヘッドへのアクセスは、ワイキキのバス停からThe Busの22番、23番または58番に乗り、約30分ほどで到着します。降車のタイミングは、白い教会が見えてきたら下車の合図をします。バス停で降りたら「Diamond Head State Monument」の看板を目指し、歩いていくとトンネルがあります。このトンネルは車も通るのでお子様連れの場合は注意して通ってください。トンネルを抜けるとダイアモンドヘッド・クレーターパークが見えてきます。バス停から公園までは徒歩で15分ほど掛かります。
また、ワイキキ・トローリーを利用する場合には、ダイヤモンドヘッドシャトルは1日2便運行(片道$5)、シーサイド観光コース55分毎に出発しますので、ロイヤルハワイアンセンターのワイキキトローリーのバス停からどちらか早く来た方に乗るとよいでしょう。バス停はダイヤモンド・クレーターで降りますが、日本語でアナウンスがあり安心です。
(写真:ワイキキ・トローリー、自転車でダイヤモンドヘッドへ向かう途中で遭遇)
トンネルを抜けるとダイヤモンドヘッド・クレーターパークに到着!
ワイキキトローリーや車もこのトンネルを通ります。
山頂までは約30分ほどで上れます。360度のパノラマビュー。
反対側にはカハラの町が見えます。
ダイヤモンドヘッドのハイキングをするときには、1人1本ずつペットボトルを持って行きます。
山頂の展望台は狭いのでお弁当を食べるスペースはありませんが、州立公園のの入り口付近は広い原っぱのようになっていてお弁当を食べる場所に適しています。サンドイッチやスパムおにぎりなどの軽食を持って行くとちょっとしたピクニック気分を味わえます。ただし、展望台へ登る階段や山道は急な斜面もあるので、小さなお子様はちょっときついかもしれません。
★お勧めの1日コース★
・ルート1(トローリーまたはThe Busを利用)
ワイキキ出発 → ダイヤモンドヘッド・クレーターバス停到着→ダイヤモンドヘッド・山頂→ 下山(軽食を食べて休憩・バードウォッチングなど) → バス停から出発・バスでワイキキ方面へ → ホノルル動物園で下車 → 動物園を見学 → カピオラニ公園をお散歩(土・日はイベントをやっていることも有る) → カラカウア通りをウィンドウショッピングをしながらコンドミニアムへ
・ルート2(自転車でサイクリング)
ワイキキ→ダイヤモンドヘッドビーチパーク駐車場(ビュー・ポイント)→ダイヤモンドヘッド・クレーターパーク→カハラ住宅地→カハラモール→ワイキキ
(下図の地図下部にある「大きな地図で見る」をクリックするとサイクリング・ルートが表示されます。)
ルート2のサイクリング・コースは、ダイヤモンドヘッド・クレーターパークへ向かい、ダイヤモンドヘッド登山の後、カハラの住宅地で豪邸を見て、カハラモールでショッピングやお食事。そして、ワイキキへ戻るというコース。
途中のダイヤモンドヘッドビーチパークのダイヤモンドヘッド・ロード沿いにある駐車場は、景色が素晴らしいので是非立ち寄りたい。(このビーチは、サーフィンやウィンドサーフィンの人気スポットですが、崖下に降りると登るのが大変です...。)
自転車は、コンドミニアムの近くのレンタサイクルショップで8時間約$20でレンタルできます。
大きな地図で見る←サイクリング・ルートを表示
▼DiamondHead Crater Park
Diamond Head State Monument
開園時間: 6:00am~6: 00pm
入場料: 1人$1、車1台$5
▼Honolulu Zoo
151 Kapahulu Avenue,Honolulu, HI 96815
808-926-3191
開園時間: 9:00 am ~ 4:30 pm
大人: $12 子供: $3
▼ワイキキトローリー
http://www.waikikitrolley.com/jp/index.html
標高232メートルの高さのお年寄りや子供にも登れる山で、山頂はワイキキを一望できる360度パノラマビューの絶景スポットして親しまれています。
ダイヤモンドヘッドは、約10万年前に噴火した火山で、山頂に登るとダイヤモンドヘッド・クレーターの全容を見ることができます。
現在、州立公園になっており、私もワイキキトローリー、The Bus、そして自転車などさまざまな方法でこの場所を何度も訪れ、ハイキングを楽しみました。(写真:ワイキキバニアンから見たダイヤモンドヘッド)
ダイヤモンドヘッドへのアクセスは、ワイキキのバス停からThe Busの22番、23番または58番に乗り、約30分ほどで到着します。降車のタイミングは、白い教会が見えてきたら下車の合図をします。バス停で降りたら「Diamond Head State Monument」の看板を目指し、歩いていくとトンネルがあります。このトンネルは車も通るのでお子様連れの場合は注意して通ってください。トンネルを抜けるとダイアモンドヘッド・クレーターパークが見えてきます。バス停から公園までは徒歩で15分ほど掛かります。
また、ワイキキ・トローリーを利用する場合には、ダイヤモンドヘッドシャトルは1日2便運行(片道$5)、シーサイド観光コース55分毎に出発しますので、ロイヤルハワイアンセンターのワイキキトローリーのバス停からどちらか早く来た方に乗るとよいでしょう。バス停はダイヤモンド・クレーターで降りますが、日本語でアナウンスがあり安心です。
(写真:ワイキキ・トローリー、自転車でダイヤモンドヘッドへ向かう途中で遭遇)
トンネルを抜けるとダイヤモンドヘッド・クレーターパークに到着!
ワイキキトローリーや車もこのトンネルを通ります。
山頂までは約30分ほどで上れます。360度のパノラマビュー。
反対側にはカハラの町が見えます。
ダイヤモンドヘッドのハイキングをするときには、1人1本ずつペットボトルを持って行きます。
山頂の展望台は狭いのでお弁当を食べるスペースはありませんが、州立公園のの入り口付近は広い原っぱのようになっていてお弁当を食べる場所に適しています。サンドイッチやスパムおにぎりなどの軽食を持って行くとちょっとしたピクニック気分を味わえます。ただし、展望台へ登る階段や山道は急な斜面もあるので、小さなお子様はちょっときついかもしれません。
★お勧めの1日コース★
・ルート1(トローリーまたはThe Busを利用)
ワイキキ出発 → ダイヤモンドヘッド・クレーターバス停到着→ダイヤモンドヘッド・山頂→ 下山(軽食を食べて休憩・バードウォッチングなど) → バス停から出発・バスでワイキキ方面へ → ホノルル動物園で下車 → 動物園を見学 → カピオラニ公園をお散歩(土・日はイベントをやっていることも有る) → カラカウア通りをウィンドウショッピングをしながらコンドミニアムへ
・ルート2(自転車でサイクリング)
ワイキキ→ダイヤモンドヘッドビーチパーク駐車場(ビュー・ポイント)→ダイヤモンドヘッド・クレーターパーク→カハラ住宅地→カハラモール→ワイキキ
(下図の地図下部にある「大きな地図で見る」をクリックするとサイクリング・ルートが表示されます。)
ルート2のサイクリング・コースは、ダイヤモンドヘッド・クレーターパークへ向かい、ダイヤモンドヘッド登山の後、カハラの住宅地で豪邸を見て、カハラモールでショッピングやお食事。そして、ワイキキへ戻るというコース。
途中のダイヤモンドヘッドビーチパークのダイヤモンドヘッド・ロード沿いにある駐車場は、景色が素晴らしいので是非立ち寄りたい。(このビーチは、サーフィンやウィンドサーフィンの人気スポットですが、崖下に降りると登るのが大変です...。)
自転車は、コンドミニアムの近くのレンタサイクルショップで8時間約$20でレンタルできます。
大きな地図で見る←サイクリング・ルートを表示
▼DiamondHead Crater Park
Diamond Head State Monument
開園時間: 6:00am~6: 00pm
入場料: 1人$1、車1台$5
▼Honolulu Zoo
151 Kapahulu Avenue,Honolulu, HI 96815
808-926-3191
開園時間: 9:00 am ~ 4:30 pm
大人: $12 子供: $3
▼ワイキキトローリー
http://www.waikikitrolley.com/jp/index.html
2010年1月7日
コンドミニアムに安く泊まる-初夢フェアHIS
バケーションレンタルは、航空券を買って、さらに宿泊費用を払うから高くつくと思われがち。
しかし、もともとバケーションレンタルは1部屋の料金設定なので、定員までは何人で泊まっても同じ料金で泊まることができる。
例えば、1月4日から開催されているHISの初夢フェア。
格安航空券のホノルル行きが35800円(日にち指定有り。航空券料金が28,800円、燃油サーチャージ7,000円、2泊4日~10泊12日間有効)で購入できる。
ワイキキバニアンに1週間宿泊すると約700ドル。つまり、2人で宿泊すると1人68,000円ほどで1週間のハワイ旅行ができる計算になる。
HI-CONDOでは、ワイキキバニアン8F 3/4以降 、ワイキキバニアン33F角部屋 3/1~3/10 、 3/22以降、 パシフィックモナーク32Fペントハウス 3/4~5/20 の期間が予約ができる。
いずれも5泊以上の予約が可能で、例えばパシフィックモナークのペントハウスとワイキキバニアン8Fは1泊125ドルだが、1週間なら700ドルで借りられる。4月ならオフシーズンに入るので割引料金になる。
また、新たにロイヤルクヒオ33Fの2ベットルームもレンタルを開始。3月18日~空いているので4月の航空券が入手できれば大変お得。なんと1泊150ドルでOK.。さらに、ロイヤルクヒオ18Fは4月からレンタル可能。1泊格安の85ドル!。
格安航空券がさらに安くなるHIS初夢フェア。私もハワイに行きたいよ~。
ところで、自由旅行は送迎がないので不安な方にはこんなツアーもあります。
HIS初夢フェア:キチネット付のお部屋に滞在! ハワイ10日間
しかし、もともとバケーションレンタルは1部屋の料金設定なので、定員までは何人で泊まっても同じ料金で泊まることができる。
例えば、1月4日から開催されているHISの初夢フェア。
格安航空券のホノルル行きが35800円(日にち指定有り。航空券料金が28,800円、燃油サーチャージ7,000円、2泊4日~10泊12日間有効)で購入できる。
ワイキキバニアンに1週間宿泊すると約700ドル。つまり、2人で宿泊すると1人68,000円ほどで1週間のハワイ旅行ができる計算になる。
HI-CONDOでは、ワイキキバニアン8F 3/4以降 、ワイキキバニアン33F角部屋 3/1~3/10 、 3/22以降、 パシフィックモナーク32Fペントハウス 3/4~5/20 の期間が予約ができる。
いずれも5泊以上の予約が可能で、例えばパシフィックモナークのペントハウスとワイキキバニアン8Fは1泊125ドルだが、1週間なら700ドルで借りられる。4月ならオフシーズンに入るので割引料金になる。
また、新たにロイヤルクヒオ33Fの2ベットルームもレンタルを開始。3月18日~空いているので4月の航空券が入手できれば大変お得。なんと1泊150ドルでOK.。さらに、ロイヤルクヒオ18Fは4月からレンタル可能。1泊格安の85ドル!。
格安航空券がさらに安くなるHIS初夢フェア。私もハワイに行きたいよ~。
ところで、自由旅行は送迎がないので不安な方にはこんなツアーもあります。
HIS初夢フェア:キチネット付のお部屋に滞在! ハワイ10日間
2010年1月3日
乗馬をしよう-Kualoa Ranch
ハワイでお勧めのアクティビティは、クアロア牧場です。
私たちは、送迎付きのツアーに参加しました。
クアロア牧場の1日ツアーにすると午前に2つ、午後に2つのアクティビティーが選択できます。
バイキングの食事付きなので安心です。
まずは映画村バスツアー(Movie Sites & Ranch Tour)に参加することにしました。このツアーは、牧場内のアメリカの連続ドラマ「LOST」や映画「JURASSIK PARK」のロケ地を回るツアーです。(写真はゴジラの足跡を見学する観光客)
有名なジュラシックパークで主人公たちが恐竜から身を隠すのに使った切り株。
この日は残念ながらこのロケ地での写真撮影は人数が多くてパス。
下は、ロストでゴルフをして遊んだ島の広っぱ。
もちろん、乗馬も体験。簡単な説明の後、いきなり馬に乗って、牧場の中へ馬とともにお散歩。かなりどきどき。本当に大丈夫?
結構賢い馬たちで、手綱で軽く促すだけで、こんなひろびろした牧場をカッポカッポ。
みんな並んで出発です。
30分ほど乗馬を楽しみ。大満足。
レストランで、バイキングでお腹を満たし、午後のアクティビティまで牧場内をお散歩。
午後はレジェンド&レガシーに参加。
クロウア牧場の山にバスで登ります。
上から見晴らす海の景色は素晴らしかった・・・。
山の上に自生しているノニの木。
クアロア牧場のおみやげ物屋さんにノニ入り石けんを発見。またもゲット。
なんだかいつも石けんをお土産にしているような・・・。
▼Kualoa Ranch
英語:http://www.kualoa.com/
日本語http://www.kualoa.jp/
49-560 Kamehameha Highway,Kaaawa, HI 96730
808-237-7321
私たちは、送迎付きのツアーに参加しました。
クアロア牧場の1日ツアーにすると午前に2つ、午後に2つのアクティビティーが選択できます。
バイキングの食事付きなので安心です。
まずは映画村バスツアー(Movie Sites & Ranch Tour)に参加することにしました。このツアーは、牧場内のアメリカの連続ドラマ「LOST」や映画「JURASSIK PARK」のロケ地を回るツアーです。(写真はゴジラの足跡を見学する観光客)
有名なジュラシックパークで主人公たちが恐竜から身を隠すのに使った切り株。
この日は残念ながらこのロケ地での写真撮影は人数が多くてパス。
下は、ロストでゴルフをして遊んだ島の広っぱ。
もちろん、乗馬も体験。簡単な説明の後、いきなり馬に乗って、牧場の中へ馬とともにお散歩。かなりどきどき。本当に大丈夫?
結構賢い馬たちで、手綱で軽く促すだけで、こんなひろびろした牧場をカッポカッポ。
みんな並んで出発です。
30分ほど乗馬を楽しみ。大満足。
レストランで、バイキングでお腹を満たし、午後のアクティビティまで牧場内をお散歩。
午後はレジェンド&レガシーに参加。
クロウア牧場の山にバスで登ります。
上から見晴らす海の景色は素晴らしかった・・・。
山の上に自生しているノニの木。
クアロア牧場のおみやげ物屋さんにノニ入り石けんを発見。またもゲット。
なんだかいつも石けんをお土産にしているような・・・。
▼Kualoa Ranch
英語:http://www.kualoa.com/
日本語http://www.kualoa.jp/
49-560 Kamehameha Highway,Kaaawa, HI 96730
808-237-7321
登録:
投稿 (Atom)