2009年10月31日

ハッピー・ハロウィーン-Halloween

10月31日ハロウィーンの夜、8時を過ぎると、カラカウア通りは仮装している人々でいっぱいです。
写真は仮装して歩いている旅行客達。車もとても多い。


写真を撮ったら、ワォーと脅かされました。男女ペアルックの衣装。

12時を過ぎたら、この人、人、人。交差点もごった返しています。

お化けや天使、不思議な国のアリスなど様々。ちょっと異様な雰囲気。
お酒に酔っている人や騒いでいる人や、警官もたくさんいていつもと違ったハワイです。

ハロウィーンの夜は、夜遅くまでカラカウア通りがにぎわいます。留学生も仮装して楽しい時間を過ごします。
しかし、ここはアメリカ。深夜の外出は危険な場合もありますので、一人での行動は慎みましょう。

2009年10月27日

シナモンロールを食べる-CINNABON

WALMARTでタオルとシャンプーなどの買い物をして、両手がいっぱいになりバスで帰る前に一休みすることに。
そこで、アラモアナセンターでスイーツを食べることにしました。

アラモアナセンターの1Fのフードコートに入り、左手にあるのがシナボン!
お勧めはシナボン・スティック。買おうと思って並んでいたら、前の人が4つも買って危うく売り切れになりそうになり...。
1つゲットできて、ついでにミニシナモンロールも買いました。
コーラといっしょに注文して、フードコートでお手軽なスイーツを食べれば、誰でもロコ気分。




パリパリのシナボンスティックと、シナモンの香りいっぱいのシナモンロールを食べて大満足。

CINNABON
Ala Moana Center 1450 Ala Moana Blvd. #1105 Honolulu, HI 96814

2009年10月24日

マカハバレー・イースト-Makaha Valley Country Club

早速ゴルフに行きました。
2回目のMakaha Valley Coutry Club、通称マカハ・イーストでプレーです。

昨日到着したばかりなので、とにかく眠い。でもやはりゴルフがしたい。
そこでいつものカトウゴルフのルーレットプランで予約です。
ルーレットプラントは、8つのゴルフ場からゴルフ場を指定しないで予約する方法で、送迎付きでしかも最大30%割引になり格安でゴルフができます。





この日も1人で参加している日本人男性とご一緒にプレーしました。
1人で参加している女性もいました。
クラブは無料でレンタルできるのですが、私たちはマイクラブでプレー。



天気もよく海の景色がすがすがしいコース。


プルメリアの花が大変美しい。いろいろな色のプルメリアが咲いていました。



カトウゴルフツアー
(808)947-3010

2009年10月23日

ハワイでアフタヌーン・ティー-Mariposa

今ハワイに来ています。
アラモアナショッピングセンターにゴルフ・ウェアを見に行って、今日着いたばかりでさすがに疲れたのでちょっと休憩することにしました。

アラモアナショッピングセンターの2Fからハワイで有名デパートのニーマンマーカス(Neiman Marcus)に入り、最上階にいくとマリポサ(Madiposa)があります。
外は、アラモアナビーチパークの海が見渡せる素晴らしい景色。
セレブな気分で海の景色を楽しみながら、午後のお茶の時間(Afternoon Tea)を楽しめます。ランチタイムは混んでいるので、2時以降がおすすめ。



天井にはファンが回り、ハワイの風がさわやか。


マリポサのおすすめMariposa Punch。フルーツの香りいっぱいのソフトドリンクです。



なんと言っても1押しは、Mariposa Plantation Tea。フルーツの香りと冷たいIce Teaが楽しめます。 半分ほど飲んだところで、何回でもIce Teaを継ぎ足してもらえ、とってもお得な気分になれます。



Mariposa
1450 Ala Moana Blvd. Honolulu, HI 96814 
(808)951-8887

2009年10月21日

ハワイのショートコース-Bay View Golf Park

ベイビューゴルフパークは、PAR60 3399ヤードで、一番長いホールは332ヤード、18ホールのショートコースです。 もちろん、池越え、打ち下ろし、打ち上げもあり、初級者から中級者まで楽しめます。
このゴルフパークは、ワイキキから車で30分のオアフ島の東側にある町「カネオヘ」に位置し、14番ホールからは素晴らしい海の景色を満喫できます。
この日は、ハワイカントリークラブと同じ先生が教えているレッスン付きゴルフにまたも1人で参加しました。

ハワイらしく椰子の木が多いホール。
キャディーバックを担いでゴルフをしている人も見られます。もちろん、手引きカートや2人乗りのカートを利用することもできます。



白い鳥は、カートが来ても逃げません。
前半の9ホールはフラットなホールが多く、比較的やさしい。



遠くにコオラウ山脈が目の前に広がるホール。
フェアウェイの両側は、うっそうとした茂みになっていて、ボールが入ると見つけることは不可能。
後半の距離のあるホールでは、正確なショットが必要で結構難しい。


1人でも参加できるショートコースは、気軽にハワイ気分を楽しめます。 夜間照明の設備もあり、次回は是非ナイターをやってみたいと思っています。

Bay View Golf Park
45-285 Kaneohe Bay Drive,Kaneohe, HI 96744
(808)247-0451

ポチッとクリック、応援お願いいたします。
にほんブログ村 ゴルフブログ 海外ゴルフへ
にほんブログ村

2009年10月13日

スワップ・ミート-Aloha Stadium

アロハ・スタジアム(Aloha Stadium)は、ハワイで5万人を収容することのできるハワイ最大のスタジアムです。2008年2月には、アメリカ・日本・オーストラリアのプロ・サッカーの代表選手によるパンパシフィックチャンピオンシップがアロハ・スタジアムで開催され、ハワイは大変賑わいました。
ハワイ大学のHawaii Warriors footballの本拠地でもあります。

また、アロハ・スタジアムでは、毎週水・土の朝8時から午後3時、日曜日は6時30分から午後3時までフリーマーケット、通称「スワップ・ミート」(Swap Meet)が開催されます。
お土産をたくさん、しかも安く買いたいときには、お勧めです。
スワップ・ミートは、アロハ・スタジアムの外周通路に出店されたフリーマーケットで、アロハシャツ、ハワイアン・アクセサリー、Tシャツ、ココナツ石けん、民芸品などをワイキキのお土産店よりも安く購入できます。周囲には、飲み物や、スナックなどを販売するスタンドもあり、疲れたときには一休みすることもできます。

アロハ・スタジアムの観客席。


スワップ・ミートのお店。スーツケースを引きながらお買い物をする観光客。


アロハ・シャツやドレスが所狭しと売っています。アロハやドレスを売っている店は複数あるので、何店か見て購入します。

民芸品を売っているお店。


スワップミートには、ココナツ入り石けんの大量買いとゴルフ場にいくのにぴったりの車のシートカバーを買いに行きました。ココナツ入り石けんは、自分用とお土産用です。
もちろん、シートカバーは、大きなディスカウントショップでも購入できますが、スワップ・ミートの方が種類も多く、安く購入できるので柄違いを2つもゲットしました。

Aloha Stadium
ワイキキからTheBusで20番のAirport行き、または42番のEWA Beach行きに乗ります。
パールハーバーが見えて来たら、右手前方にスタジアムが見えてくるので、ソルトレイク通りを越えたところで降車します。バス停からスタジアムまでは徒歩5分です。ワイキキから1時間半ほどで到着します。



ポチッとクリック、応援お願い致します。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ

2009年10月12日

ナイターでゴルフ-成田の森カントリークラブ(千葉-日本)

先日成田の森のナイターへ行ってきました。
以前より、我が家が成田空港から遠く、成田空港周辺にいい宿泊先がないかと探していました。
そこで考えついたのが、ゴルフ場のホテルに宿泊すること。
前日にゴルフをしてそのまま宿泊、翌日フライトなんて素敵だと考えたわけですが...。

折角行くので、私たちは成田の森カントリークラブでナイター・ハーフプレー、宿泊して翌日朝食後18Hプレーという計画を立てました。成田の森カントリー倶楽部のナイターは、15:30から19:30頃までのスタートが可能です。もちろん、スループレーで18H回ることもできます。

写真は、ナイターのライトアップされたゴルフ場のグリーンとバンカー。
結構明るく照らし出されてボールが良く見えます。
陰影がはっきりとして別世界のようです。


ティーから見たフェアウェイ。林の奥がどうなっているのか判らないところがミステリアス。


ナイターを楽しんで夜はぐっすり。
翌日のプレーは雨でさんざんでしたが、お昼のスペシャルデザートでご機嫌。
アイスクリームとケーキのコンビネーションで、ちょっとリッチな気分。


ナイターははじめてでしたが、夜のゴルフ場はライトアップされて結構思ったよりもボールがよく見えました。幻想的なゴルフ場は、ムード満点。ただ、OBしたときはさすがにボール探しはあきらめました。
実際にゴルフをしてからフライトなどという無茶な計画を実行するかどうかは別にして、「ナイターでゴルフ+宿泊」というのは新しい発見です。

成田の森カントリークラブ
千葉県香取市山倉2628-4
0478-79-1000

ポチッとクリック、応援お願いします。
にほんブログ村 ゴルフブログ 女性ゴルファーへ
にほんブログ村

2009年10月10日

海外でプレーするときのちょこっと英会話

現在は、海外でのゴルフパッケージツアーが多く企画されており、航空券とホテル、さらにゴルフの予約と送迎、さらにチェックインやクラブの積み下し、昼食の手配、無料のレンタルクラブのサービスなど現地日本人のスタッフが、事細かにサポートしてくれるので大変便利です。もちろん、1人でも参加可能なゴルフツアーもあります。
しかし、折角の海外旅行なのですから、ドライブを楽しみながらゴルフ場へ。そして帰りにショッピングなどを楽しみたい方は、自分でゴルフの予約をすることになります。 もちろん、ハワイのゴルフ場のほとんどは、ホームページを持っており、インターネットから予約できます。

Tee Times
ゴルフのスタート時間をティータイム(Tee Time)といい、午後1時以降にスタートするティータイムをトワイライト(twilight)といい、格安でプレーすることができます。日本のように早朝プレー(earlybird、6時から7時台のスタート)もあります。
また、55歳以上の方は「seniors 55+years old」などと書かれた特別料金でプレーできるなど選択の範囲も広がります。
ただし、旅行者の場合は「NON-RESIDENT GREEN FEE」が適用になりますので、予約時に注意してください。もちろん、Local ID(ハワイ州の運転免許証などの現地発行のID)をお持ちの場合には「KAMA'AINA GREEN FEE」が適用になり、地元の方と同じ料金でプレーできます。

そしてプレー
ハワイでももちろん平日ならいつでも2サムでプレーできるゴルフ場もありますが、有名なゴルフ場で混んでいる場合には現地の方と一緒にプレーすることになる場合があります。

実は私たち日本人3人でプレーを予約したら、1人で予約を入れたアメリカ人と一緒に回ることになりました。
このときは、プロショップでチェックインをすませると、1人で参加する人がいるので一緒になりますと言われました。
指定されたカートに自分のキャディーバックを積み込むと、「あそこで練習をしている彼と一緒だよ」と言われ、なんとハンサムな背の高いアメリカ人でびっくり。
私たちは早速、彼の隣に陣取って、ドライビングレンジで練習しました。



Tee Timeになり、カートに戻り挨拶をしました。
お互いに「Nice to meet you. 」といい、「Call me FUGU.」のようにお互いに名前を告げてプレーがスタートします。(呼び名ですので、名字を告げる必要はありません。)

カートでTeeing Groundに到着すると、いよいよプレースタートです。
彼からスタートをして欲しいときには、「Please go ahead.」と言って促します。日本ようなくじ引きはありません。
彼は、好青年で、とってもキュートな人でした。いいショットをすると「Good Shot」とか「Beauty」、「Great」とか誉め言葉をいってくれました。(決して「ナイス ショット」とはいいません。日本だけです。)
グリーンでパットで明らかに1パットで入るときに、彼は「Good!」と言います。日本のように「OK」とはいいません。OKを確認するときにはもちろん「Is this good?」と相手に尋ねます。



日本も米国もゴルフは同じです。
ドキドキしましたが、海外ならではのゴルフを満喫しました。


※ランキングに参加しています。ポチッとクリックお願い致します。
にほんブログ村 ゴルフブログ 海外ゴルフへ

2009年10月7日

ゴルフトーナメントで有名なゴルフ場-Pearl Country Club

パールカントリークラブ(Peal Country Club)は、Hawaii Pearl Openが行われるゴルフ場です。
2008年には矢野東が-12で優勝、石川遼は-6で10位という結果で、なんと日本人の選手が5人も10位以内に入った有名なトーナメントです。現地の若い選手も多く参加するトーナメントですので、日本人の若いプロゴルファーにとって登竜門的な存在になっています。
今年の春の31回Hawaii Pearl Openでは、アリゾナ育ちのジェシー・ミラーが、なんと-19で優勝しました。日本のプロも遠藤真が通算205、-11という素晴らしいスコアで単独2位。来年のトーナメントも大変楽しみです。

パールカントリークラブは、1967年にオープンしたハワイらしい美しいゴルフ場で、レストランもカジュアル、景色もワイアナエ山脈やパールハーバーなどの海の景色も楽しめます。
パールハーバーのそばですので、ワイキキから車で20分ほどで、空港にも近く便利なゴルフ場です。 帰りにパールリッジショッピングセンター(Peal Ridge Shopping Center)やワイケレプレミアムアウトレットへドライブなんてこともできます。

写真は、遠くにパールハーバーが見える見晴らしのよいホール。
遠くからでもアンジュレーションのある難しいグリーンであることが判ります。


海とPerl Cityが見えます。このホールは広々として海が見えて障害物も少ないホールでしたが、アップダウンがあり、ウッドで打つのは結構難しく感じました。



パールカントリークラブは、ドライビングレンジやパッティンググリーンもあり、私は1時間近く練習してしまいました。
しかし、下にあるフェアウェイのほとんど見えない打ち下ろしホールなど戦略的なホールが多く、残念ながらいいスコアにはなりませんでした。
広々としたハワイらしいゴルフ場で、是非次回リベンジしたいゴルフ場の一つです。

Peal Country Club (日本語)
98-535 Kaonohi Street Aiea,Hawaii 96701
808-487-3802


※ランキングに参加しています。ポチッとクリックお願い致します。
にほんブログ村 ゴルフブログ 海外ゴルフへ

2009年10月5日

ハワイのゴルファー土産

ハワイへ行った時に悩むのがお土産。
ちょっとお高いのですが、お勧めはKeri Golfのクラブカバーです。とにかくオシャレ。
おそろいのキャディーバックやクラブバックもあります。
私はロイヤルハワイアンゴルフショップで購入しました。



同じくロイヤルハワイアンゴルフショップで購入したマーカー。ソニーオープンのマーカーです。
ハワイで大会があるときには、記念のマーカーやキャップ、ウェアなどが販売されます。

ゴルフボールは、王道でしょう。左下は、ウィルソンのスポンジボブのゴルフボール。(Wilson SpongeBob Squarepants Golf Balls)子供向きのキャラクターや絵入りのボールは、Sports Authorityで購入。カラフルなボールは、大変喜ばれます。実際にこのスポンジボブのボールを使ってみましたが、ボブの顔がグリーンでこっちを向くとちょっと笑えます。NICKELODEONとタイアップして作られたボールです。

このゴルフクラブのバターナイフはお勧め。
キッチン用品のショップでこんなものを見つけました。ちょっと実用的ではありませんが。



Keri Golf
http://www.kerigolf.com/

※ランキングに参加しています。ポチッとクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ

2009年10月1日

前回はハワイ州のドライバーズライセンスを取得することのメリットについてお話しました。(前回の記事へ) 今回は、筆記試験についてお話します。

筆記試験
2008年秋までは筆記試験は、日本語で試験を受けることが可能でした。2009年10月現在英語での試験のみになっています。しかし、筆記試験(英語)は、公開されているTest問題171問から30問が出題されます。同じ問題がそっくりそのまま出題されるので前もって学習が可能です。
私が2009年春に受験したときには、辞書の持ち込みも可能で、時間制限もありませんでした。

筆記試験問題(PDFファイル、英語:General Driving Test Questions)
http://hawaii.gov/dot/highways/hwy-v/HIDrvManV2TestQuestions.pdf

受験の手続き

旅行者の場合、Social Security Officeで、SSN(社会保障番号、ソーシャルセキュリティナンバー)が取得できないという書類を運転試験会場へFAXして貰います。
現状では、ソーシャル・セキュリティー・オフィスでの手続きに1日かかり、手続きを行った日が月~木の場合は翌日、金曜日の場合は月曜日には、運転試験場で筆記試験を受験できます。
筆記試験に合格すれば、その場で仮免許が発行されます。

私は、金曜日にホノルルのSocial Security Officeへ行って手続きを行い、土日に試験勉強をして、月曜日にカポレイ(KAPOLEI)の運転試験場で受験しました。

カポレイへは、TheBusで行ったのですが、コオリナの手前にある町で遠かった。その代わり、ワイキキから離れているからか、会場はすいていて落ち着いて試験を受けることができました。
ただ交通の便は悪いので、ダウンタウンの運転試験場の方が良かったかもしれません。

Social Security Office (Honolulu Office)
300 AlaMoana Blvd RM 1-114 FED BKDG(連邦政府ビル1F)
ワイキキからTheBusの19番または20番で行くことができます。Punch Bowl St. & Ala Moana Blvd.の角

****コーラルクリーク・ゴルフ・コース(写真)では、免許を掲示すると$40でプレイできます。




この手続きが不安な方は代行業者を探してみてください。試験会場にも立ち会ってくれ、路上試験合格のノウハウを売りにしている会社もあるようです。
ただし、値段もサービスも会社によって異なるので十分に調べてから申し込んでください。
攻略本

ガイドブックとしてお勧めの本が「ハワイ州ドライバーズライセンス 攻略本」です。私は、アラモアナ・ショッピングセンター内のShirakiyaにある「BOOKOFF」でこの本を購入しました。この本は、筆記試験の日本語訳と解答も載っているので大変重宝しました。



なお、ハワイの滞在中に路上試験を受ける時間が取れない方は、仮免許だけでもLocal IDとして利用できますし、もちろん更新もできます。
仮免許までの費用については、お役所に支払う手数料ですので、全部で数10ドルぐらいで済みました。
(ただし、ハワイの法律は、しばしば改正されます。試験が受けられなくなる可能性もあるので事前に確認してください。)

もちろん、秋にまたハワイに行き、路上試験を受験予定です。
帰国後に、路上試験やゴルフ場情報などを記事にする予定です。お楽しみに。

ハワイ州ドライバーライセンスを取得する(その1) へ
ハワイ州ドライバーライセンスを取得する(その3) へ

※ランキングに参加しています。ポチッとクリックお願い致します。
にほんブログ村 ゴルフブログ 海外ゴルフへ