JAPAN GOLF FAIR2011が、2/17~2/19に開催されたので、私は土曜日の午後に行ってきました。
後で知ったのですが、3日間の来場者数は何と53,980人!!
プロゴルファのサイン入り帽子やウェアなどのオークションも開催されたり、イベントも多いせいか土曜日だというのに結構な人出でした。
人気の漫画ワンピースのキャディーバックやクラブ、ヘッドカバーなどのグッズがずらり。
テーラーメードは何とクラブヘッドを白に!!!
何だかとっても新鮮。
マルマンの金粉で山水画を描いた漆塗りのクラブセット。何と1680万円。一体誰が買うの?
牛革製のキャディーバックも一緒に展示されていたけど、結構既に予約が入っているという。(驚き)
マルマンのコーナーでは、石川遼、初の冠レギュラー番組「石川遼スペシャルRESPECT」の司会者でお馴染みの芹澤名人のトークも炸裂!!(写真に写り込んでるぅ~)
実は楽園ゴルフのゴルフウェアのファッションショーは抽選で外れてしまったので、残念に思っていたけど結構展示も多く楽しめました。
ルコックの春モデルの展示コーナー。
さすがルコック。さわやかで春らしい色合い。
この春注目のオレンジがさわやか。
もちろん、マンシングのコーナーもある。
シックでトラッドなデザイン。これなら私でも着れるかなぁ。
EDWINゴルフの新作のコーナーは結構女性でいっぱい。
写真では判りにくいが、パイナップル柄のスカートやズボンが素敵★★。
今までの印象とは違ってリゾートっぽいのがいい!!
おしゃれな西陣織のキャディーバック。都内のデパートで購入できるとのこと。
コーナーにいた人に「ねえ、これいくらなら買いますか?」と聞かれたので、つい逃げてしまった...。
欲しいけど、それより先にゴルフがもっとうまくならないとねぇ。
▼JAPAN GOLF FAIR
開催日:2012年2月17日(金)~19日(日)
会 場:東京ビッグサイト西棟1,2ホール
2011年2月24日
2011年2月6日
ロングステイ視察旅行4日目 交通事情
マレーシアの交通機関には、バスやタクシーの他に大変便利なKLモノレール(KL Monorail) とKTMコミューター(KTM Komuter)があります。
KTMコミューターは、郊外へ向かうときに利用する電車です。
この日は、遠距離を徒歩であるき、帰りにKTMコミューターに乗り、KLセントラル(KL Sentral)でモノレールに乗り換えてホテルのあるブキッピンタン(Bukit Bintung)まで戻ることにしました。
KTMコミューターの駅。
まるで東京のベットタウンによくある駅の風景に似ていて、TUDUNG(スカーフ様なもの)をかぶっている女性がいなかったら日本ではないかと錯覚するくらい。
KTMコミューターの列車。丁度反対側からも列車が来たのでパチリ。
電車に乗って、KLセントラルの駅に到着。
KLセントラル駅は、クアラルンプール国際空港行きの列車やセレンバンなどの遠方へ行く列車が行き交う、主要な駅です。
KLセントラルの駅のKTMコミューターの改札。
クアラルンプールの郊外の駅と異なり、立派な改札。
たくさんの人が行き交う活気のある駅です。
空港行きの急行の看板が見えます。
KLモノレールは、クアラルンプールの町の中心地を走るモノレールで、KLセントラルからブキッピンタンを通り、TITIWANGSA駅まで走る大変便利な乗り物でチャイナタウンやKLタワーへ行くにも便利です。
KTMコミューターからモノレールへ乗り継ぐときにKLセントラルの駅を利用しましたが、KTMコミューターのKLセントラル駅とKLモノレールの駅が離れていて判りにくく、少し迷ってしまいました。
KLモノレールの駅。モノレールの切符売り場で行き先を言って、切符を購入します。
伊勢丹のデパートが見えてきたら、ブキッピンタンの駅です。
モノレールのブキッピンタンの駅。
KTMコミューターは、郊外へ向かうときに利用する電車です。
この日は、遠距離を徒歩であるき、帰りにKTMコミューターに乗り、KLセントラル(KL Sentral)でモノレールに乗り換えてホテルのあるブキッピンタン(Bukit Bintung)まで戻ることにしました。
KTMコミューターの駅。
まるで東京のベットタウンによくある駅の風景に似ていて、TUDUNG(スカーフ様なもの)をかぶっている女性がいなかったら日本ではないかと錯覚するくらい。
KTMコミューターの列車。丁度反対側からも列車が来たのでパチリ。
電車に乗って、KLセントラルの駅に到着。
KLセントラル駅は、クアラルンプール国際空港行きの列車やセレンバンなどの遠方へ行く列車が行き交う、主要な駅です。
KLセントラルの駅のKTMコミューターの改札。
クアラルンプールの郊外の駅と異なり、立派な改札。
たくさんの人が行き交う活気のある駅です。
空港行きの急行の看板が見えます。
KLモノレールは、クアラルンプールの町の中心地を走るモノレールで、KLセントラルからブキッピンタンを通り、TITIWANGSA駅まで走る大変便利な乗り物でチャイナタウンやKLタワーへ行くにも便利です。
KTMコミューターからモノレールへ乗り継ぐときにKLセントラルの駅を利用しましたが、KTMコミューターのKLセントラル駅とKLモノレールの駅が離れていて判りにくく、少し迷ってしまいました。
KLモノレールの駅。モノレールの切符売り場で行き先を言って、切符を購入します。
伊勢丹のデパートが見えてきたら、ブキッピンタンの駅です。
モノレールのブキッピンタンの駅。
2011年2月4日
ロングステイ視察旅行-クアラルンプール
今回滞在したホテルはクアラルンプールの中心にあるブキッ・ピンタン(BUKIT BINTANG)にあり、ショッピングセンターなどのある賑やかな場所でした。
ホテルのそばにあったゴルフショップ。
なんとグローブライド「ONOFF」最新モデルを売っていました。
ツインタワーの中のショッピングモール。
クアラルンプールには、ショッピングセンターがたくさんありびっくり。
丁度滞在していたころは、もうすぐ中国の新年である春節が近く街はSALE一色。
もちろん、デパートも活気があります。
ショッピングセンター前の大きなアーケードも華やかな飾り付けが...。
中国の獅子。春節用の飾りもたくさん売っていました。
豚肉や鶏肉のビーフジャーキーのようなもの。
結構ビールのつまみにもってこい。
焼き豚のような風味でピリ辛や甘いものなど味も選べます。
パビリオンというショッピングセンターの中にあるスーパーで見つけたインスタントラーメン。
インパクトのある絵がマレーシアっぽい。
もちろん購入したけど、まだ劇辛かもしれないので怖くて食べていないけど。
スーパーの日本食コーナー。
これなら自宅で日本食も作れるかも。
マレーシアの代表的なデザート。
ココナツテイストのアイスが美味。
ホテルのそばにあったゴルフショップ。
なんとグローブライド「ONOFF」最新モデルを売っていました。
ツインタワーの中のショッピングモール。
クアラルンプールには、ショッピングセンターがたくさんありびっくり。
丁度滞在していたころは、もうすぐ中国の新年である春節が近く街はSALE一色。
もちろん、デパートも活気があります。
ショッピングセンター前の大きなアーケードも華やかな飾り付けが...。
中国の獅子。春節用の飾りもたくさん売っていました。
豚肉や鶏肉のビーフジャーキーのようなもの。
結構ビールのつまみにもってこい。
焼き豚のような風味でピリ辛や甘いものなど味も選べます。
パビリオンというショッピングセンターの中にあるスーパーで見つけたインスタントラーメン。
インパクトのある絵がマレーシアっぽい。
もちろん購入したけど、まだ劇辛かもしれないので怖くて食べていないけど。
スーパーの日本食コーナー。
これなら自宅で日本食も作れるかも。
マレーシアの代表的なデザート。
ココナツテイストのアイスが美味。
2011年2月3日
ロングステイ視察旅行3日目(サウジャナ・リゾートゴルフクラブ)
マレーシアでの3日目は、いよいよゴルフです。
朝9時半からのスタートです。
クアラルンプールからはかなり遠いゴルフ場だとのことで7時半のお迎えです。
朝食バイキングを食べ、いざ出発。
マレーシアの人は車通勤の人が多く、朝早い時間でも渋滞しています。
現金払いのレーンとタッチアンドゴーのレーンがあります。
タッチアンドゴーとは、日本のETCと似たようなシステム。
マレーシアのビール工場「GUINESS」。
丁度黒ビールのようなちょっと癖のあるビールで、スーバーやコンビニでよく見かけるビールです。マレーシアのイスラム教の信者は、お酒が禁じられているために税金も高く、小さい缶ビールでも日本でもおなじみのセブンイレブンで、7.5リンギットもしました。
そうこうするうちに、サウジャナリゾートに到着。
マンションが立ち並ぶ高級リゾート地です。
マレーシアのゴルフでは、通常キャディ付のプレーなので私たちもキャディさんにご挨拶。
背の高い色の黒いキャディーさんに見守られながらティーショット。
大きな木の葉が垂れ下がるところをカートで移動していくところはジャングル探検をしているよう!!
キャディーさんはカートの後ろに乗って移動します。
やしの木の茂る谷越え(?)のショートホール。密林の中には蛇がいそう(!?)
スコアは...。ボールがジャングルに入ったり、川に落ちたり、池に入ったり。
熱帯のジャングルの中でゴルフしてるみたい。
でも、スリイングなゴルフ場で、いささかで高かったけれど思い切ってゴルフをして良かった。
今回は、現地のクラブ事情も知りたかったのと、自分のクラブを持ち込むと追加料金がかかるとのことだったので、ゴルフクラブはゴルフ場でレンタルすることにしました。
男性用のレンタルクラブ。キャロウェイのクラブで新しいもので、まあまあの使い心地。
残念ながらレガシーでななかった。
私の使用したドライバー。キャロウェイのもの。
ティーを低めにしたら、やっとボールが捕まるようになったけれど飛距離はいまいち。
やはり自分のクラブのほうがいいかも。
朝9時半からのスタートです。
クアラルンプールからはかなり遠いゴルフ場だとのことで7時半のお迎えです。
朝食バイキングを食べ、いざ出発。
マレーシアの人は車通勤の人が多く、朝早い時間でも渋滞しています。
現金払いのレーンとタッチアンドゴーのレーンがあります。
タッチアンドゴーとは、日本のETCと似たようなシステム。
マレーシアのビール工場「GUINESS」。
丁度黒ビールのようなちょっと癖のあるビールで、スーバーやコンビニでよく見かけるビールです。マレーシアのイスラム教の信者は、お酒が禁じられているために税金も高く、小さい缶ビールでも日本でもおなじみのセブンイレブンで、7.5リンギットもしました。
そうこうするうちに、サウジャナリゾートに到着。
マンションが立ち並ぶ高級リゾート地です。
マレーシアのゴルフでは、通常キャディ付のプレーなので私たちもキャディさんにご挨拶。
背の高い色の黒いキャディーさんに見守られながらティーショット。
大きな木の葉が垂れ下がるところをカートで移動していくところはジャングル探検をしているよう!!
キャディーさんはカートの後ろに乗って移動します。
やしの木の茂る谷越え(?)のショートホール。密林の中には蛇がいそう(!?)
スコアは...。ボールがジャングルに入ったり、川に落ちたり、池に入ったり。
熱帯のジャングルの中でゴルフしてるみたい。
でも、スリイングなゴルフ場で、いささかで高かったけれど思い切ってゴルフをして良かった。
今回は、現地のクラブ事情も知りたかったのと、自分のクラブを持ち込むと追加料金がかかるとのことだったので、ゴルフクラブはゴルフ場でレンタルすることにしました。
男性用のレンタルクラブ。キャロウェイのクラブで新しいもので、まあまあの使い心地。
残念ながらレガシーでななかった。
私の使用したドライバー。キャロウェイのもの。
ティーを低めにしたら、やっとボールが捕まるようになったけれど飛距離はいまいち。
やはり自分のクラブのほうがいいかも。
登録:
投稿 (Atom)