2009年11月7日

ハワイ州ドライバーライセンスを取得する(その3)

ハワイより帰国しました!
もちろん、路上試験を受験して合格!感激です。
路上試験の点数は98点、-2点減点です。縦列駐車は完璧だったのに、最後の最後で頭から停車する車庫入れでラインを踏んでしまい、「OVER」と試験官に言われ減点。
それでもにっこり笑って「Congratulation!」と言われたときには、思わず飛び上がって喜びました。 (と、言っても車の中でしたので飛び上がれませんが。)

写真は、本免許の見本です。なんと2018年まで有効。つまり8年間免許を更新する必要がないのです。私は、10月30日に合格したので、2009年から8年後のお誕生日まで有効ということになります。

しかし、現在は髪の色はBLKつまり黒と記載していますが、そのうち真っ白になったらWHITEにするのでしょうか。疑問です。

今回、路上試験は、インターネットであらかじめ予約しました。
下の図のように、ホノルル政府の路上試験のページにアクセスして、タイムテーブルを見て空いている時間を予約します。
今回は前回筆記試験を受験して試験場の雰囲気も判っているKapoleiで受験することにしました。
予約は、路上試験を受けたい時間のボタンをクリックして、仮免許の番号と氏名など必要事項を入力し、クレジットカードで受験料を支払います。このとき、ハワイでの連絡先(電話番号とEメールアドレス)が必要になります。

カポレイの運転試験場は、Kapolei Haleにあります。運転試験場の駐車場は午前中は車でいっぱいで、路上に駐車している車も結構多い。
もちろん、受験者は自分で路上試験用の車を用意しなければなりません。



Kapolei Haleに入っていくと、Satelite City Haleがあります。入り口のドアには「Drivers License→」の張り紙が貼ってあり、運転試験場の入り口であることが判るようになっています。
ハロウィーンの前だったので、カボチャのシールがいっぱい張ってあり、運転試験場の受付にもお化けのかぶり物がたくさん飾ってありました。
ここで手続きを済ませ、Satelite City Haleの入り口の外で試験官を待ちます。


実は、筆記試験までは自力で受験しましたが、路上試験は心配なので何日か前に有料で運転の講習を受けました。講習後は丸1日レンタカーを借りて、カポレイで練習。当日も少し時間があったので、練習してから受験。車は、講習をしていただいた方の車で受験しました。
本当に合格して良かった。さあ、これでゴルフもKama'aina料金!

では。次回は路上試験の詳細について報告します。(つづく。)


ハワイ州ドライバーライセンスを取得する(その1)へ
ハワイ州ドライバーライセンスを取得する(その2)へ

ポチッとクリック応援お願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ

0 件のコメント:

コメントを投稿