パシフィックモナークの1Fにオープンした評判のレストランでハワイのお友達とディナーに行きました。
お店の名前は、「JINNROKU」。お好み焼き屋さんです。
東京・白金に本店がある関西風お好み焼きのレストランです。
この日は、ハワイ在住のお友達がお好み焼きが食べたいというので、このお店でディナーとなりました。
夜はライトアップされてオシャレなレストランに変身です。
店内は、モダンな家具でシックな雰囲気。
「TEPPAN GRILL & BAR」となっているようにおしゃれなBARカウンタでカクテルなんていうのも素敵です。
日本でよく注文する餅入りのお好み焼き。ふっくらとジューシーでハワイで食べるお好み焼きは格別。
焼きそばなども注文し、3人でシェアして楽しくお食事。
この店は、他に鉄板焼き、たこ焼きなどのメニューも豊富で、となりのアメリカ人は、たこ焼きとシーフードの鉄板焼きを注文していました。
食後にお茶がでてきましたが、なんとまるで紅茶のようなポット入り。
一瞬、紅茶を注文してしまったのかしら、と思ってしまいました。
とってもおいしい正真正銘のお茶でした。
こんなところがハワイ的。
まさか、ハワイでこんなにおいしいお好み焼きが食べられるとは思いませんでした。
お昼は持ち帰りもできるので、ここなら買って帰り、部屋でダイヤモンドヘッドを見ながら、ビールとお好み焼きなんてこともできます。
早朝ゴルフのときには、2時にはパシフィックモナークに戻れます。ハワイのゴルフはスループレーでお昼は食べませんから、お好み焼きは遅いランチにぴったりです。
次回のゴルフの後のランチはお好み焼きで決まり。
▼JINROKU PACIFIC
2427 Kuhio Ave. Honolulu HI 96815
(808)926-8955
2009年11月29日
2009年11月25日
ステーキハウス-Hy's
クリスマスなどのイベントの多い12月。雰囲気があってハワイでちょっとおしゃれをして行きたいお店がHy'sです。
静かな雰囲気でゆっくりと会話を楽しみながらワインとステーキを食べて、ゆったりしたハワイ時間を楽しめます。
場所は、ワイキキパークハイツの1F。パシフィックモナークの向かいの建物なので、ドレスアップしてそのまま徒歩でレストランへ行けます。
ハローウィンの晩に行ったので、天使の羽をつけた女性が席まで花を売りに来ました。
水曜日から土曜日の夜にはライブ演奏も開催されるので、賑やかに何人かで行かれるときには早めにステージの近くの席を予約した方がいいでしょう。
年末に仲の良い友人同士のゴルフのコンペの後に数人で食事するのにも適しています。
10オンスのPrime RibとHy's Garlic Steakと7オンスのフィレ・ステーキ。ハーブの香りの高いとてもジューシーなステーキを注文。
10オンス前後が、日本人には調度良い量。ポテトサラダとライスの好きな方をチョイスできます。
このときは、他にガーデンサラダを注文し、2人でシェアしました。
食後のデザートのおすすめは、Specialty Flamb。目の前でウェイターさんが作ってくれます。目の前で炎があがり、暖めたソースをアイスクリームにかけるところは本当にロマンティック。
(私はこのときはお腹いっぱいで注文しませんでしたが。)
メニューや金額は、Webサイトに掲載されており、店の雰囲気や料理の写真も見ることができます。
もちろん、サイトから予約することもできます。
▼Hy's Steak House
in the Waikiki Park Heights Hotel
near the beach at Waikiki
2440 Kuhio Ave. Honolulu, Hawaii 96815
808.922.5555
静かな雰囲気でゆっくりと会話を楽しみながらワインとステーキを食べて、ゆったりしたハワイ時間を楽しめます。
場所は、ワイキキパークハイツの1F。パシフィックモナークの向かいの建物なので、ドレスアップしてそのまま徒歩でレストランへ行けます。
ハローウィンの晩に行ったので、天使の羽をつけた女性が席まで花を売りに来ました。
水曜日から土曜日の夜にはライブ演奏も開催されるので、賑やかに何人かで行かれるときには早めにステージの近くの席を予約した方がいいでしょう。
年末に仲の良い友人同士のゴルフのコンペの後に数人で食事するのにも適しています。
10オンスのPrime RibとHy's Garlic Steakと7オンスのフィレ・ステーキ。ハーブの香りの高いとてもジューシーなステーキを注文。
10オンス前後が、日本人には調度良い量。ポテトサラダとライスの好きな方をチョイスできます。
このときは、他にガーデンサラダを注文し、2人でシェアしました。
食後のデザートのおすすめは、Specialty Flamb。目の前でウェイターさんが作ってくれます。目の前で炎があがり、暖めたソースをアイスクリームにかけるところは本当にロマンティック。
(私はこのときはお腹いっぱいで注文しませんでしたが。)
メニューや金額は、Webサイトに掲載されており、店の雰囲気や料理の写真も見ることができます。
もちろん、サイトから予約することもできます。
▼Hy's Steak House
in the Waikiki Park Heights Hotel
near the beach at Waikiki
2440 Kuhio Ave. Honolulu, Hawaii 96815
808.922.5555
2009年11月22日
便利なカーナビ-GARMIN
ドライブと言えば、カーナビ。レンタカーでゴルフ場に行くときには欠かせません。
お勧めはなんと言ってもGARMIN。国内での利用に加え、オプションでハワイの地図カードが購入できるので、ハワイではとても重宝します。
GARMINを購入したのは、3年前。海外のドライブマップも入手できる機種として日本で初めて発売されたアメリカ製のポータブルカーナビです。
日本で発売されているものには日本のマップしか搭載されていませんので、ハワイ用のマップが入っているSDカードを購入する必要があります。
GARMIN(ガーミン) ポータブルナビ nuvi360
GARMIN(ガーミン)MapSource CityNavigator Hawaii v8 SDカード
もちろん、ハワイではカーナビ付きのレンタカーも増えてきており、現在は、ハワイ島やマウイ島のレンタカーにも搭載されるようになりました。日本語音声で案内可能なカーナビも用意されています。
ダラーレンタカー(カーナビ・オプション)
お勧めはなんと言ってもGARMIN。国内での利用に加え、オプションでハワイの地図カードが購入できるので、ハワイではとても重宝します。
GARMINを購入したのは、3年前。海外のドライブマップも入手できる機種として日本で初めて発売されたアメリカ製のポータブルカーナビです。
日本で発売されているものには日本のマップしか搭載されていませんので、ハワイ用のマップが入っているSDカードを購入する必要があります。
GARMIN(ガーミン) ポータブルナビ nuvi360
GARMIN(ガーミン)MapSource CityNavigator Hawaii v8 SDカード
もちろん、ハワイではカーナビ付きのレンタカーも増えてきており、現在は、ハワイ島やマウイ島のレンタカーにも搭載されるようになりました。日本語音声で案内可能なカーナビも用意されています。
ダラーレンタカー(カーナビ・オプション)
2009年11月21日
おすすめの本-サバイバル時代の海外旅行術
個人旅行をしようと思っても、行き先で何をしたらよいのか、どのように過ごしたらツアーと違った旅行になるのか迷うときがあります。そんなときに読んで欲しい本がこの本です。
サバイバル時代の海外旅行術 (光文社新書)
著者の高城剛さんと言えば、女優「沢尻エリカ」さんの旦那様。
別にだからこの本を購入したわけではないのですが、世界を旅するうちに高城さんが培った旅行術は、大変参考になります。
自作で地図を作ることを薦めていたり、CIAサイトで情報収集するなどとても共感する部分が多く、なるほどと思わせる本です。
実は私も旅程表に加え、手作りのマップを作ったことがあります。(上の写真)
7年前、娘が留学していた米国フロリダ州のジャクソンビルの高校を訪ねることになりました。しかし、学校まで行くのに電車などの交通手段がなく、レンタカーで行くしかありません。
当時は日本で幾ら探してもジャクソンビルの詳細な地図を手に入れることができず、考えあぐねて作成した地図が上の写真。画面に表示される小さな Yahoo! Mapの地図をキャプチャ、その画像を16枚合成してB4サイズで印刷、それを9枚貼り合わせました。
広げると新聞紙1枚分もある大作です。
当時、フロリダのレンタカーにカーナビ付きはなかったので地図に頼るしかありませんでした。そこで、この地図のお陰で、寮で必要な布団や日用品、パソコンの周辺機器などの買い物へ行くのにも大変重宝しました。
現在は、カーナビがあるので大変便利になりましたが、よりよい旅行はやはり自分で作るのが一番です。
サバイバル時代の海外旅行術 (光文社新書)
著者の高城剛さんと言えば、女優「沢尻エリカ」さんの旦那様。
別にだからこの本を購入したわけではないのですが、世界を旅するうちに高城さんが培った旅行術は、大変参考になります。
自作で地図を作ることを薦めていたり、CIAサイトで情報収集するなどとても共感する部分が多く、なるほどと思わせる本です。
実は私も旅程表に加え、手作りのマップを作ったことがあります。(上の写真)
7年前、娘が留学していた米国フロリダ州のジャクソンビルの高校を訪ねることになりました。しかし、学校まで行くのに電車などの交通手段がなく、レンタカーで行くしかありません。
当時は日本で幾ら探してもジャクソンビルの詳細な地図を手に入れることができず、考えあぐねて作成した地図が上の写真。画面に表示される小さな Yahoo! Mapの地図をキャプチャ、その画像を16枚合成してB4サイズで印刷、それを9枚貼り合わせました。
広げると新聞紙1枚分もある大作です。
当時、フロリダのレンタカーにカーナビ付きはなかったので地図に頼るしかありませんでした。そこで、この地図のお陰で、寮で必要な布団や日用品、パソコンの周辺機器などの買い物へ行くのにも大変重宝しました。
現在は、カーナビがあるので大変便利になりましたが、よりよい旅行はやはり自分で作るのが一番です。
2009年11月14日
ハワイ州ドライバーライセンスを取得する(その4)
前回、路上試験の日時の予約方法について記載しました。
今回は、路上試験の合格ポイントについてご紹介します。基本的に日本の運転試験場での試験と同じと考えればよいと思います。駐車場を出て、試験場周辺を15分~20分走行し、駐車場へ戻り、路上試験は終了します。右に曲がるときには、「Right-Turn」、左は「Left-Turn]、車線変更は「Lane-Change」のように短い言葉で指示してくれるので、高度な英会話力は必要ありません。試験官より指示がでたら必ず「Yes」と言い、指示に従います。
■ 路上試験の合格ポイント
路上試験での合格ポイントは、大きく分けて次の8つです。
1) 駐車場内では低速で右側通行をし、路上では法定速度を守る。
2)一旦停止の際には、停止線を越えないように停車し、3秒くらい数えてから発進する。
3)加速、減速時にショックがないように注意する。
4)ウィンカーは交差点の25m手前で出し、右折の場合は右側に自転車がいないことを目視確認。
5)横断歩道では歩行者を優先する。
6)交差点の右折と左折、見通しの悪い交差点での走行
7)車線変更
8)縦列駐車と駐車場内の発進と駐車
■ 路上試験の実際
駐車場に止めている車に乗り込みます。
試験官の指示に従い、車のフロントランプとウィンカーの作動を確認、その後試験官が後ろに回り、後方のブレーキランプとウィンカーの作動確認をします。
試験官が車に乗り込むと、助手席の試験官がシートベルトをするのを確認したら、発進の指示に従い安全確認後、車を発進します。
駐車場を出るときの第一関門。上の写真のように、STOPの道路標識に従い、停止線で停止して歩行者を確認してから左折します。
私の試験のときには、なぜか目の前に駐車しようとしている車があり、停止線でかなり待って緊張。
駐車場をでると上の写真のように結構駐車が多く、センターラインよりに走りました。このとき、センターラインを踏まないように注意。通常は、速度は25マイルを守って走行します。
車道と歩道の間には写真のように自転車用ラインがあり、ラインを踏まないように走行します。右折時にはこの場所に自転車がいないことを首を回して確認します。
最大の難関、縦列駐車のエリア。「ブルーの車とグレーの車の間に止めてね。あ、そこでいいわ」という感じで、駐車する場所を指定されます。
右にウィンカーを出し、縁石から30cm以内になるように縦列駐車を行います。この後ギアをPに入れ、サイドブレーキを引くと試験官が右サイドのドアを開け、縁石との幅を確認します。
試験は、とにかく緊張の連続でしたが、無事にパスできて本当に良かった。これでゴルフもKama'aina Rate!
(参考)サタデーバリューフィーバー(日本テレビ)2009/10/31(土) 放送された「ハワイで免許をとる」さまーず大竹さんのレポートをYou Tubeで見つけました。
私がハワイ滞在中に放送され、しかも私と同じカポレイの運転試験場で受験したようです。
前半(4分50秒くらいから) ハワイ州運転免許(筆記編)
後半 ハワイ州運転免許(路上試験編)
ポチッとクリック、応援お願いします。

にほんブログ村
今回は、路上試験の合格ポイントについてご紹介します。基本的に日本の運転試験場での試験と同じと考えればよいと思います。駐車場を出て、試験場周辺を15分~20分走行し、駐車場へ戻り、路上試験は終了します。右に曲がるときには、「Right-Turn」、左は「Left-Turn]、車線変更は「Lane-Change」のように短い言葉で指示してくれるので、高度な英会話力は必要ありません。試験官より指示がでたら必ず「Yes」と言い、指示に従います。
■ 路上試験の合格ポイント
路上試験での合格ポイントは、大きく分けて次の8つです。
1) 駐車場内では低速で右側通行をし、路上では法定速度を守る。
2)一旦停止の際には、停止線を越えないように停車し、3秒くらい数えてから発進する。
3)加速、減速時にショックがないように注意する。
4)ウィンカーは交差点の25m手前で出し、右折の場合は右側に自転車がいないことを目視確認。
5)横断歩道では歩行者を優先する。
6)交差点の右折と左折、見通しの悪い交差点での走行
7)車線変更
8)縦列駐車と駐車場内の発進と駐車
■ 路上試験の実際
駐車場に止めている車に乗り込みます。
試験官の指示に従い、車のフロントランプとウィンカーの作動を確認、その後試験官が後ろに回り、後方のブレーキランプとウィンカーの作動確認をします。
試験官が車に乗り込むと、助手席の試験官がシートベルトをするのを確認したら、発進の指示に従い安全確認後、車を発進します。
駐車場を出るときの第一関門。上の写真のように、STOPの道路標識に従い、停止線で停止して歩行者を確認してから左折します。
私の試験のときには、なぜか目の前に駐車しようとしている車があり、停止線でかなり待って緊張。
駐車場をでると上の写真のように結構駐車が多く、センターラインよりに走りました。このとき、センターラインを踏まないように注意。通常は、速度は25マイルを守って走行します。
車道と歩道の間には写真のように自転車用ラインがあり、ラインを踏まないように走行します。右折時にはこの場所に自転車がいないことを首を回して確認します。
最大の難関、縦列駐車のエリア。「ブルーの車とグレーの車の間に止めてね。あ、そこでいいわ」という感じで、駐車する場所を指定されます。
右にウィンカーを出し、縁石から30cm以内になるように縦列駐車を行います。この後ギアをPに入れ、サイドブレーキを引くと試験官が右サイドのドアを開け、縁石との幅を確認します。
試験は、とにかく緊張の連続でしたが、無事にパスできて本当に良かった。これでゴルフもKama'aina Rate!
(参考)サタデーバリューフィーバー(日本テレビ)2009/10/31(土) 放送された「ハワイで免許をとる」さまーず大竹さんのレポートをYou Tubeで見つけました。
私がハワイ滞在中に放送され、しかも私と同じカポレイの運転試験場で受験したようです。
前半(4分50秒くらいから) ハワイ州運転免許(筆記編)
後半 ハワイ州運転免許(路上試験編)
ポチッとクリック、応援お願いします。
にほんブログ村
2009年11月7日
ハワイ州ドライバーライセンスを取得する(その3)
ハワイより帰国しました!
もちろん、路上試験を受験して合格!感激です。
路上試験の点数は98点、-2点減点です。縦列駐車は完璧だったのに、最後の最後で頭から停車する車庫入れでラインを踏んでしまい、「OVER」と試験官に言われ減点。
それでもにっこり笑って「Congratulation!」と言われたときには、思わず飛び上がって喜びました。 (と、言っても車の中でしたので飛び上がれませんが。)
写真は、本免許の見本です。なんと2018年まで有効。つまり8年間免許を更新する必要がないのです。私は、10月30日に合格したので、2009年から8年後のお誕生日まで有効ということになります。
しかし、現在は髪の色はBLKつまり黒と記載していますが、そのうち真っ白になったらWHITEにするのでしょうか。疑問です。
今回、路上試験は、インターネットであらかじめ予約しました。
下の図のように、ホノルル政府の路上試験のページにアクセスして、タイムテーブルを見て空いている時間を予約します。
今回は前回筆記試験を受験して試験場の雰囲気も判っているKapoleiで受験することにしました。
予約は、路上試験を受けたい時間のボタンをクリックして、仮免許の番号と氏名など必要事項を入力し、クレジットカードで受験料を支払います。このとき、ハワイでの連絡先(電話番号とEメールアドレス)が必要になります。
カポレイの運転試験場は、Kapolei Haleにあります。運転試験場の駐車場は午前中は車でいっぱいで、路上に駐車している車も結構多い。
もちろん、受験者は自分で路上試験用の車を用意しなければなりません。

Kapolei Haleに入っていくと、Satelite City Haleがあります。入り口のドアには「Drivers License→」の張り紙が貼ってあり、運転試験場の入り口であることが判るようになっています。
ハロウィーンの前だったので、カボチャのシールがいっぱい張ってあり、運転試験場の受付にもお化けのかぶり物がたくさん飾ってありました。
ここで手続きを済ませ、Satelite City Haleの入り口の外で試験官を待ちます。
ハワイ州ドライバーライセンスを取得する(その1)へ
ハワイ州ドライバーライセンスを取得する(その2)へ
ポチッとクリック応援お願いします。
もちろん、路上試験を受験して合格!感激です。
路上試験の点数は98点、-2点減点です。縦列駐車は完璧だったのに、最後の最後で頭から停車する車庫入れでラインを踏んでしまい、「OVER」と試験官に言われ減点。
それでもにっこり笑って「Congratulation!」と言われたときには、思わず飛び上がって喜びました。 (と、言っても車の中でしたので飛び上がれませんが。)
写真は、本免許の見本です。なんと2018年まで有効。つまり8年間免許を更新する必要がないのです。私は、10月30日に合格したので、2009年から8年後のお誕生日まで有効ということになります。
しかし、現在は髪の色はBLKつまり黒と記載していますが、そのうち真っ白になったらWHITEにするのでしょうか。疑問です。

下の図のように、ホノルル政府の路上試験のページにアクセスして、タイムテーブルを見て空いている時間を予約します。
今回は前回筆記試験を受験して試験場の雰囲気も判っているKapoleiで受験することにしました。
予約は、路上試験を受けたい時間のボタンをクリックして、仮免許の番号と氏名など必要事項を入力し、クレジットカードで受験料を支払います。このとき、ハワイでの連絡先(電話番号とEメールアドレス)が必要になります。

もちろん、受験者は自分で路上試験用の車を用意しなければなりません。

Kapolei Haleに入っていくと、Satelite City Haleがあります。入り口のドアには「Drivers License→」の張り紙が貼ってあり、運転試験場の入り口であることが判るようになっています。
ハロウィーンの前だったので、カボチャのシールがいっぱい張ってあり、運転試験場の受付にもお化けのかぶり物がたくさん飾ってありました。
ここで手続きを済ませ、Satelite City Haleの入り口の外で試験官を待ちます。
本当に合格して良かった。さあ、これでゴルフもKama'aina料金!
では。次回は路上試験の詳細について報告します。(つづく。)
ハワイ州ドライバーライセンスを取得する(その1)へ
ハワイ州ドライバーライセンスを取得する(その2)へ
ポチッとクリック応援お願いします。
2009年11月4日
CORAL CREEK ゴルフコース再び
先週の土曜日に、コーラルクリークゴルフコースに再びチャレンジしに行きました。
今回は、2人で参加している方と一緒に回ることになり、10番ホールからのスタートです。
いきなりのショートホールで、距離は105ヤード。アイアンがきちんと当たりまずまずの出だし。


ホノルルに到着したときに眼下にこのコーラルクリークが見えましたが、プレー中もときどき飛行機が上を通ります。

午後からのスタートで、とても暑い。土曜日なのにとてもすいていました。
パー4の18番ホール。ヨットの浮かぶ池を目指します。

結局前回とあまり変わらないスコアで終了。原因は、パット。グリーンがアンジュレーションがあり、マカハバレーよりも難しく、3パットの連続。
もちろん、帰国後の練習課題は、難しいグリーンのゴルフ場でのパット練習に決定。
▼Coral Creek Golf Course
今回は、2人で参加している方と一緒に回ることになり、10番ホールからのスタートです。
いきなりのショートホールで、距離は105ヤード。アイアンがきちんと当たりまずまずの出だし。


ホノルルに到着したときに眼下にこのコーラルクリークが見えましたが、プレー中もときどき飛行機が上を通ります。

午後からのスタートで、とても暑い。土曜日なのにとてもすいていました。


結局前回とあまり変わらないスコアで終了。原因は、パット。グリーンがアンジュレーションがあり、マカハバレーよりも難しく、3パットの連続。
もちろん、帰国後の練習課題は、難しいグリーンのゴルフ場でのパット練習に決定。
▼Coral Creek Golf Course
91-1111Geiger RoadEwa Beach, Hi 96706
(808)441-4653
(808)441-4653
2009年11月2日
豪華客船ゴールデン・プリンセス-Aloha Tower
アロハ・タワーを車で通過したときに、大きな豪華客船が停泊していました。
アロハ・タワーは、1926年に建てられたホノルル港のシンボルで、タワーの周りにはアロハ・タワー・マーケットプレイス(Aloha Tower Market Place)があります。
このマーケットプレイスは、ダウンタウンにも近く、レストラン、バー、ブティックなどがあり、人気のスポットの一つです。
また、週末には様々なイベントが開催され、10月30日(金)にはコスチュームのコンテスト「Haloween Thriller」が行われました。
写真はアロハ・タワーそばのホノルル港に停泊している豪華客船ゴールデン・プリンセス(Golden Princess)で、ハワイ&南太平洋クルーズの航海中にホノルルに立ち寄っていたようです。

ゴールデン・プリンセスのクルーズは、15日間でハワイ諸島を巡るクルーズで、ロサンゼルス→ヒロ(ハワイ島)→ホノルル(オアフ島)→ナウィリウィリ(カウアイ島)→ラハイナ(マウイ島)→エンセナダ(メキシコ)→ロサンゼルスのように各島に朝入港し、夕方または夜出港するツアーです。
乗客定員2,600人、全長290m、109,000トンのゴールデン・プリンセスの雄姿は、夕日に照らされとても美しかった。
▼Aloha Tower MarketPlce
1 Aloha Tower Drive • Honolulu, HI 96813
Stores: Mon - Sat 9am - 9pm, Sun 9am - 6pm
Restaurants: Daily 10am -2am
(808) 566-2337
▼Golden Princess-Princess Cruises
ハワイ&南太平洋クルーズ
アロハ・タワーは、1926年に建てられたホノルル港のシンボルで、タワーの周りにはアロハ・タワー・マーケットプレイス(Aloha Tower Market Place)があります。
このマーケットプレイスは、ダウンタウンにも近く、レストラン、バー、ブティックなどがあり、人気のスポットの一つです。
また、週末には様々なイベントが開催され、10月30日(金)にはコスチュームのコンテスト「Haloween Thriller」が行われました。
写真はアロハ・タワーそばのホノルル港に停泊している豪華客船ゴールデン・プリンセス(Golden Princess)で、ハワイ&南太平洋クルーズの航海中にホノルルに立ち寄っていたようです。

ゴールデン・プリンセスのクルーズは、15日間でハワイ諸島を巡るクルーズで、ロサンゼルス→ヒロ(ハワイ島)→ホノルル(オアフ島)→ナウィリウィリ(カウアイ島)→ラハイナ(マウイ島)→エンセナダ(メキシコ)→ロサンゼルスのように各島に朝入港し、夕方または夜出港するツアーです。
乗客定員2,600人、全長290m、109,000トンのゴールデン・プリンセスの雄姿は、夕日に照らされとても美しかった。
▼Aloha Tower MarketPlce
1 Aloha Tower Drive • Honolulu, HI 96813
Stores: Mon - Sat 9am - 9pm, Sun 9am - 6pm
Restaurants: Daily 10am -2am
(808) 566-2337
▼Golden Princess-Princess Cruises
ハワイ&南太平洋クルーズ
登録:
投稿 (Atom)