2012年10月10日

群馬サファリパーク-群馬県

鳥の飛ぶところを見たかったので、群馬サファリパークに行きました。
群馬サファリパークでは、バードパークでのフライング・ショーの他に、動物エリアにマイカーで入ることができるので目の前にライオンや虎を見ることもできます。
もちろん、車から降りることはできませんので、動物はガラス越しに撮るしかありません。

サファリパークの動物エリアのトラさんです。
実は、マイカーで回る場合外に出るゲートの前でUターンするともう一度ぐるっと回ることができます。1回目は寝ていたトラさんがむっくり起きて動いていました。


バーバリーシープが群れを作っているエリア。ほとんど座ったままですけど。


熊さんが寝ています。
車が通る道のすぐわきなので起きたらどうしよう。


ウォーキングゾーンにいただちょう。人を見るとよってきます。


ウォーキングゾーンではホワイトタイガーやジャガー、ユキヒョウやフラミンゴにも会えます。
チーターが格子ごしにこちらを見ています。チカイ。


ウォーキングゾーンのミーアキャットのブースを覗いていたら、ミーアキャットが台の上によじ登ってきておもむろに立ち上がって見回しています。
なんかかわいいので激写。


マイカーで動物エリアをでて駐車場に車を止めて、バードパークへ向かいました。
コンゴウインコのフライトショーは素晴らしかった。

ベンガルワシミミズクのフライトショー。
なかなかの迫力。


翌日はもちろん、妙義カントリーでゴルフ。




群馬サファリパーク
〒370-2321 群馬県富岡市岡本1番地
 TEL:0274-64-2111

2012年9月20日

ハワイの風 - マカハバレーカントリークラブ

久しぶりに9月5日から1週間ほどハワイへ行ってきました。
用事をこなしているうちにあっという間に帰国となってしまったのが残念ですが、しっかりゴルフをしてきました。

今回は3人でゴルフしたかったということもあり、久しぶりにカトウゴルフのルーレットプランに参加。
前日に申し込みということもあり、直ぐに「マカハバレーカントリークラブになります。朝6時25分のお迎えになります。」と言われました。

やはりワイキキから離れているから仕方がないか、ということで取り合えず申し込みました。
前日はもちろん、アラワイゴルフクラブのドライビングレンジで練習。
ハワイに置きっ放しのクラブなので、日本で使っているクラブと違うので何かなかなか調子がでません。
こんな重いのを使ってたっけ?

当日はゴルフのスタートは8時ごろでしたので、朝食を済ませてからお迎えのバスに乗り込み、到着してから早速スパムおにぎりと飲み物を購入。
日本人だけのゴルフで4組でしたので、安心です。
この日は素晴らしい青空と海ですがすがしい気分。
ナイスショットが期待できます。

写真は、1番ホール。


海の見えるホールが多く、海に向かってティーショット。


とてもプルメリアの綺麗なコース。
白い花が咲くこの8番ホールは私のお気に入りのホールです。( PAR 4360ヤード Handicap 7 )
ちょっと狙いどころが微妙ですけど。


いやはやいつものように(?)グリーンに悩まされ、3パットの嵐。
まあ、ドライバーが好調だったのがすくいかなあ。
ハワイのグリーンは結構早いし、グリーン奥はあまり刈り込んでいないので、奥にボールが行かないように打つのが基本。
でも、それでもなかなかうまくいかないのが悲しい。

お花と景色を楽しんで、今回は「まっ、いっか。」で終了。

Makaha Valley Country Club
84-627Makaha Valley Rd. Waianae, HI 96792
(808) 695-7111
http://www.makahavalleycc.com/

2012年8月24日

北陸グリーンヒル - 石川県

8月のお盆の時期に旅行はあまりしたくなかったのですが、娘に会いに石川県へ行くことにしました。

折角一週間の旅行なのでゴルフとテニス&キャンプ、そして金沢観光と盛りだくさんにしようとまずは、お気に入りのホテルグランティア小松エアポートに宿泊。
宿泊者はテニスコートを平日は1時間1面400円でレンタルでき、ゴルフ練習場も格安で利用できます。
もちろん、テニスコートもゴルフ練習場も敷地内にあるのでいつでもフラッと行けるので大変便利です。
キャンプへ家族で行くことにしていたので、テントやらターフ、バーベキューの荷物などたんと積み込んで石川に向けて出発。
関東から石川までは車で6時間ほどで行けますが、いつものように長野→新潟→富山→石川のルートで行くことにしました。

出発したのは8月8日でまだお盆の前だったので道はそれほど混んでいませんでした。
3時頃には到着。さっそくテニスをしました。
しかし、結構疲れていて本格的にはさすがにできなかった。

そして翌日は以前から目をつけていた、北陸グリーンヒルに向かいました。
北陸グリーンヒルは、能登半島の石川県のかほく市にあるゴルフ場で、北陸自動車道の金沢東I.C.から県道59号を走って約25分ほどの場所にあります。
小松からは若干距離はありますが、比較的行きやすいゴルフ場です。
このゴルフ場のいいところは何といっても予約しないでゴルフができること。
もちろん、平日限定で7:00~9:30の到着であれば、到着順スタートになっているのでゴルフしたくなったらゴルフウェアを着てそのまま直行すればOK。
まずは、自分でマスター室わきにゴルフバックを下ろし、クラブハウス内に入ってチェックインします。
料金は先払いで食事代は別払いですが、私たちの行った日は3500円という驚きの価格!
もちろんシャワーもロッカーも利用できます。(利用する場合は、3600円でした。)
しかも何と平日の特定日はセルフプレーで2980円!!!
アコーディアの株主優待券も使え、ちょっと申し訳ないくらいの安々ゴルフ。
しかもポイントもちゃんとついていました。

次にチェックインを済ませたら、マスター室へ行くとマスター室の人に準備ができたと告げます。
すると「何人ですか?このカートにクラブを積んでくださいね。INからの出発になります。」
と言われ、先頭から順次出発して行くだけ。

ホテルで7時からの朝食をしっかり食べてからゴルフ場へ向かったので、9時ごろの到着したせいか、結構車も停まっていて利用客も多いようです。

いざ、ゴルフ。
まあ、若干フェアウェイ走行もできるので芝が痛んでいるせいか、少し茶色い部分はありますが海が見えるホールも有り思ったほど悪くはありません。(天候によるフェアウェイ走行ができないこともあります。)


基本は山ゴルフですが、比較的平坦なところも多く、フェアウェイが狭くOBさえでなければいいスコアも望めます。
私は取りあえず100代で回れたし。


後半は、メンテナンスが早々と始まって芝に水をまいているところがあって、結構苦戦しました。
特に噴水の下にボールが入るとまるで縄跳びをしているときにタイミングを見ながら飛び込むみたい。(この表現わかるかなあ。)
ぐるぐる回転している噴水の水にあたらないようにボールを打つには結構勇気がいります。
何とか打ってももちろん水浸しのボールを打つわけですから、いいショットが打てるわけないけど。


のどかな能登のゴルフ場らしい、山の景色。


実はあまりの安さに2日連チャンでゴルフをしてしまいました。
もちろん、帰ったらみんなに「すごく焼けたね。」と言われましたよ。
ちなみに食事はセルフサービスですが、まずまず。価格も1000円以下のメニューもあります。
ゴルフは、スルーでも食事してから後半のプレーをしてもいいのですが、休憩は40分で自分で時間を見て後半のコースへ前半と同じく来た順でプレーします。
何と合理的。徹底ぶりに関心しました。

残りの日はもちろんキャンプをしましたが、能登半島観光でお勧めは、何といっても岩牡蠣。


キャンプの海鮮の買い出しだけでなく、ゴルフ帰りによってみるのにもお勧めなのが能登食祭市場。
写真の岩牡蠣は何と1つ800円。
高いと思うかもしれませんが、何しろ味は絶品です。
市場で買ってその場で食べられますし、浜焼きコーナーもあるので材料も市場で売っているものをそのまま食べて帰ることができます。
岩牡蠣を食べるのは2回目ですが、こんなに大きいのを食べたのは初めてです。
おいしかったぁ~。


ホテルグランディア小松エアポート
〒923-0004  石川県小松市長崎町4-116-1
TEL:0761-23-7000

北陸グリーンヒル
〒 929 - 1101 石川県かほく市 余地ア30
076 - 285 - 2121

能登食祭市場
〒926-0041 石川県七尾市府中町員外13-1
TEL:0767-52-7071
営業時間
1F 8:30〜18:00
2F 11:00〜(グルメ館は店舗により異なります)
毎週火曜日定休。ただし7月〜11月は無休

2012年7月25日

カジノと世界遺産の街マカオ

7月初めにマカオに行ってきました。
夏のHISのバーゲンを使って格安で海外旅行に行けるということで突然マカオ行きを決めてしまいました。
展覧会が13日からということでその前に帰ってくるように計画を立てましたが、そもそもマカオはギャンブルの街として知りません。
ガイドブックを購入すると世界遺産があり徒歩で回れるようなので1日目は媽閣廟までタクシーで行くことにしました。
実は宿泊先は残念ながら世界遺産のあるマカオ半島から離れたタイパ島でしたので何とかして橋を渡ってマカオ半島へ行かなくてはなりません。
タイパ島には、ショッピングモールもあるヴェネチアンがあるのでタイパ島に宿泊するのも悪くありませんが、世界遺産があるマカオ半島に宿泊してホテルのシャトルでヴェネチアンに行く方法もあるので目的に応じてホテルを選択した方が良かったようです。

媽閣廟は中国式の寺院でマカオ半島の南端にあります。
ポルトガル人がはじめてマカオに上陸した場所ということで世界遺産巡りに出発です。
聖ポール教会からはモンテの砦までは結構登りなのですが、博物館内を通過してエスカレータを利用できたので、エアコンのありがたみを感じつつ快適に砦まで行くことができました。
その後、聖アントニオ教会まで行き世界遺産巡りは終了。
本当はギアの灯台も見たかったのですが、朝早くにホテルから出発したのに暑さと疲れでくたくたでとにかくセナド広場まで行って遅い昼食を取ることにしました。
この日は、一度ホテルに戻って休憩して夕方からヴェネチアンへ。
タイパヴィレッジ観光やカジノ巡り盛りだくさんの旅行でした。

■リアウ広場にて


■セントローレンス協会


■聖オーガスティン広場から見た町並み


■聖オーガスティン協会の中で(カラフルなキリスト像。カトリックならでは)


■セナド広場の聖ドミニコ教会


■セナド広場からカテドラルへ行く途中にあった美しいタイル達


■セナド広場から聖ホール天主堂へ向かうとまるで中華街のような町並み。
ここでエッグタルトを食べて満足。もちろん豚肉のジャーキーも試食して。



 ■聖ポール天主堂(大聖堂)の跡(壁しか残っていませんが)
とにかく大きい。

2012年7月3日

大月ガーデンゴルフ - 山梨

5月はあまりゴルフに行けなかったので、6月末に梅雨の合間を縫ってゴルフに行ってきました。

大月ガーデンゴルフは元ブリティッシュガーデンゴルフという名前のゴルフ場で、アコーディアの系列です。
株主優待券も併用すればお得にゴルフができます。
今回は圏央道が延長されて高尾まで伸びたので、高尾インターから行くことにしました。
6月2回目の大月ガーデンゴルフですが、前回102でハーフで44だったので(ということは残りがかなりひどいということですが)ちょっと期待できます。
結局大たたきしてしまい、またも100切りできませんでしたが、ドライバーがまずまずだったので良しとすることにしました。





緑が青々として富士山も綺麗に見え楽しいゴルフになりました。
花が咲いているのかたくさんのモンシロチョウがまるで桜の花びらが待っているかのようにたくさん飛んでいたのが印象的でした。

大月ガーデンゴルフ
〒 402 - 0014 山梨県都留市 朝日馬場1407
0554 - 20 - 4111

2012年6月28日

第25回上野の森美術館「日本の自然を描く展」

今日から「日本の自然を描く展」が開催されます。
実はハワイへ行く度に絵を描いて余暇を楽しんでいましたが、クリオウオウのトレッキングで見た景色を帰国後に絵にしました。
結構気に入ったので公募展に出してみたら、入選しました。
それが、この絵。


「オヒアレフアの木」というタイトルで出しました。
どうもアイウエオ順に展示されるようで、私の絵は7/13~17の第4期に展示されるようです。
アクリルで描いた絵ですが、初入選なので嬉しくて今日は賞をいただいたわけではないのですが、上野精養軒のパーティーにも参加しようと思います。
入選数はとても多いようなので折角なので展示会もみにいくつもりです。
ハワイへは9月に行く予定。
まあ、それまではどんどん絵を描いて行きたいと思ってます。
ハワイでたくさんまた写真を撮りたいなあ。

上野の森美術館
〒110-0007 東京都台東区上野公園 1-2
03-3833-4191

2012年5月11日

海外旅行へ行きま初夏セール - HIS

もうすぐ日本は梅雨になりますが、何と6月より燃油サーチャージが値上がるという悲しいお知らせ。
そこでHISでは、5月末までの航空券の購入なら現在の燃油価格(片道2500円お得なので往復だと5000円もお得ということで「海外旅行へ行きま初夏セール」を開催!

例えば6月出発のホノルル直行便利用で航空会社未定なら66800~。
2名以上で同一行程ならかなりお得。(航空券代金 42,800円。燃油サーチャージ 24,000円。諸税その他別途。受付は5/14(月)までなのでお急ぎを!! )

ただし、今後海外旅行ツアーのキャンセル料が出発の90日前からかかるよう統一されそうです。旅行会社のキャンセルポリシーをご確認の上ご予約ください。

→ 海外旅行のキャンセル料、90日前から?観光庁が検討(朝日新聞)

まあ、確かに海外のホテルは、特に12月などのハーシーズンに予約すると通常3ヶ月前からキャンセル料がかかります。 それを今までは旅行会社が負担していたというから驚きです。仕方がないのかもしれませんねえ。

それはさておき、私も5月6月はなんだか忙しくなってしまってハワイに行き損なったから、8月か9月には行きたい! 8月の航空券だといくらかなぁ。早く日程決めて予約しようっと。

2012年4月15日

桜 - 多摩川河川敷

4月7日、8日の土日に相模原市民桜祭りが開催されました。
まだまだ7部咲きでしたが、市民パレードや催し物など大変な賑わいでした。

そこで満開の頃を見計らって4月10日に多摩川沿いのサイクリングロードに花見に行ってきました。

関戸橋近くの多摩川河川敷の駐車場に車を止めると自転車を下ろしてサイクリング開始。
雨が降ったり、強い風があったりと天候不順の中、珍しく晴天のサイクリング。


天気が良いせいか、平日にもかかわらず、ロードバイクで走っている本格派から、散歩をしている人が多く、多摩川沿いの桜並木を見ながら軽快に自転車をこぎます。
途中で、コンビニで柏餅と飲み物などを買い込み、目的の公園脇の桜並木まで走り続けます。

いつも行く府中郷土の森近くの河川敷には、多くの人が桜の下でお弁当を食べていました。
BBQをしながらビールを飲んでいる楽しげな人や、ギターを弾いている人もいます。
私たちも早速自転車を桜の木の下に止めて、お昼ご飯にしました。


休憩をしてお腹もいっぱいになったので、また走り始め次の目的地まで。
河川敷の公園で休憩して帰路へ。
いい運動と気分転換になりました。


府中・多摩川かぜのみち
470本の桜並木が見事な多摩川サイクリング道路

2012年3月22日

富士桜カントリー倶楽部- 山梨県

ゴルフスクールのコンペで初めて富士桜カントリー倶楽部に行きました。
あの「フジサンケイクラシック」が開催されるコースです。

河口湖にほど近い標高1000mの富士桜高原の別荘地から徒歩で行ける真夏でも平均気温が23度という快適なゴルフ場です。クラブハウスには諸藤プロや石川燎プロの写真がずらり。
この日は残念ながら雪のために前日までクローズしていたということで、若干フェアウェイのコンディションは良くありませんでした。

この日は天気は良く、青い空と雄大な富士山がくっきりとそびえ緑の美しい5月頃はさぞ美しいだろうと想像できます。
練習場もクローズだったので、練習グリーンでパター練習だけ入念にします。
日本屈指のロングコースと言われるだけあって、プロのティーグラウンドはものすごく離れているのでびっくり。
コースには雪がまだ残っていて、残念ながら芝はまだ枯れています。


比較的なだらかな林間コースですが、とにかくグリーンが難しくなかなかいいスコアにまとまりません。それでも結構ドライバーがまともだったから救われました。
富士山へ向けてナイスショットか?レディースティーからの景色。


18番ホールです。遠くにクラブハウスが見えます。



富士桜カントリー倶楽部
山梨県南都留郡富士河口湖町小立7187-4
0555-73-2211

2012年3月9日

冬はスキー、春はゴルフ? - 白馬五竜&47(長野)

先週の水曜日に20年ぶりにスキーへ行ってきました。
本当は3/20にゴルフのコンペがあるので練習したいのですが、雨や雪でなかなかゴルフに行けません。そこで考えたのがスキー。
早速、1泊2日のスキーバスツアーに申し込みます。

2月29日当日。何とこの日に限って前日の深夜から関東に雪が降り始め、朝は真っ白。相模原でこれだけの雪が降ったのは久しぶりです。
雪の中、新宿発のバスに乗るため出発します。

新宿に到着してもしんしんと降る雪。
朝7時半に出発したバスは、高速を走り長野へ向かいます。
しかし、雪のため中央高速は八王子からチェーン規制。
思ったよりも時間がかかるなあ、と思っていたら事故で高速が通行止めになってやむなく国道へ。
やっとこさスキー場の施設エスカルプラザに到着したのは、2時半頃。
到着予定時刻は、12時ごろの予定でしたので大幅な遅れです。
同じバスには日帰りツアーの人も多く、帰りのバスは17:45出発なので焦って降りていきます。
私たちは、とりあえずホテルに向かいましたが残念ながらチェックインは3時からだったのでスキー場に舞い戻って夕方までスキーをすることに。

しかし!
あまりの久しぶりのスキーにすっかり滑り方も忘れ、ただただ恐怖...。
なんとかとおみゲレンデのリフトに乗って1回だけ下まで滑り、転ぶ練習だけはたくさんして終了。ゴルフの方がまだましって結構悲しい。
そしてホテルへ。

翌朝スキースクールに駆け込み、早速半日講習(2時間)を申し込み、基礎から教えていただいて、ついでに午後も講習を受けやっとスキーっぽくなってきて一安心。
なかなかいい雪でさすが平日。講習もほとんどマンツーマンでありがたかった。
私たちの練習していたとおみゲレンデでは、スノーボードの人も結構滑っていました。


ゴンドラにも乗って満足。上からの景色は最高。
ゴンドラで上に上ると展望台もあり、パノラマコースはパウダースノーで快適です。
私にはちょっと難しかったけど。(写真はゴンドラから見た景色)

ナイターもやってます。


2日目はリフトにも何度も乗って結構滑れたのでくたくた。
スキーの後のビールはホントおいしかった。
もしかして、スキーってゴルフよりも安いかも...。

白馬五竜スキー場
エスカルプラザ
アルプス平・とおみゲレンデ 0261-75-2101

2012年2月17日

JAPAN GOLF FAIR 2012 - 東京ビックサイト

2月17日(金)~19日(日)まで東京ビックサイトで開催されているジャパン・ゴルフフェア2012にさっそく今年も行って参りました。
平日にもかかわらず結構な人出です。


まずはセガのコーナーへ。
13:00からの渡辺司プロと諸藤将次プロのデモプレイを見学。
軽快な渡辺プロのトークが炸裂!
アマチュアの参加者のスイングを見ながらのプロからの1ポイントレッスンもありました。


それにしても諸藤プロはスイングも迫力があってすごかった。
ちなみに18日も同じイベントがあるようです。


テーラーメードのコーナーの会場はこんな感じ。

テーラーメードの目玉はなっといっても3月下旬から発売予定のGLOIRE
アイアンもいままでとは全くイメージの違うトラディショナルなデザイン。
展示の仕方も力が入っている感じ。

やさしさ重視のテーラーメードで最も値段の高いクラブだとか。
もちろんクラブヘッドの色もR11は「白」ですが、GLOREは高級感のあるパール色。
シャフトも特別なGL450を採用。反発力の高い鍛造フェースを搭載し、さらに低重心化されたヘッドで高弾道で飛ばすドライバーはやっぱり魅力的。
写真下は、GLOIREのウィメンズ・モデルのドライバーのヘッド。
淡いピンクが品が良くてデザインも良く素敵!もちろん、ロフト角12.5のモデルもあるし、ヘッド体積は460CCでシャフトはAシャフトも選択可能な最軽量モデル。(男性モデルのヘッドはパールとブラックのコンビ)

ちなみに競技志向の人向けのR11-S、バーナーの後継ドライバーROCKETBALLZも展示。

次に訪れたのは、フォーティーンのコーナー。
自分が使っているということもあり、まずは新しいウェッジをチェック。
お助けクラブD030は何となくサンプル展示のせいかぽつんと展示されている。

で、もちろん1番目玉は新しいJSPECIVとRM-11、そしてTC930アイアン。

TC930はかなりデザインが変わった感じがするけれど、JSPECIVと私の持っているJSPECとはあまり印象は変わらない気がする。しかし新溝時代の最新クラブはなんだかとても興味があるけど。

そしてもちろんブリジストンのコーナーへ。
なんとブリジストンスポーツ・プロサポートカー(ツアープロ用のクラフトカー)がおいてあり、自由に見学できた。


クラフトカーの中はこんな感じ。まじめな顔のクラフトマンが待機してます。


ブリジストンコーナーでの15:00からの「宮本勝昌プロのトークショー」はこんな感じ。
左から司会者、宮本プロ、そして3人のスタッフ(ボール開発者、クラブ開発者、プロ専任のクラフトマン)。なかなかの盛り上がりで人がいっぱい。見るのが大変だった。

宮本プロの笑顔に癒やされたりして。
一所懸命X-DRIVE 707の宣伝をしてました。

ブリジストンのコーナーからさよならして、もちろんファッションもチェック。
EDWINのコーナーでは、ReginaとEDWIN GOLFとのコラボ企画のジャケットなどが展示されていました。

相変わらずおしゃれなWINWIN GOLFのコーナー。

ショットナビのコーナーで先行予約販売の身につける腕時計型のゴルフナビ「Shot Navi ウォッチ」を発見。スパイダーマンぽいデザイン(!?) 時刻も表示できるので時計としても利用でき、もちろんナビとしても利用できるとか。


KIRAのボールも展示されていて綺麗。
そうかこんなに光るから見つけやすいのかぁ。