2019年10月26日

Turtle Bay Resort - Geroge Fazio Course

ホレイショです。
久しぶりのゴルフ情報ですが、オアフ島のノースショアにある、タートルベイリゾートジョージ・ファジオコースでプレイしてきました!
タートルベイリゾートの場所
ここは 1987年から3年間米国LPGA (Ladies Professional Golf Association) のゴルフトーナメント「ハワイレディースオープン (Hawaiian Ladies Open)」が開催されたコースです。1988年に日本人女子プロゴルファー、岡本綾子が優勝したコースでもあります。

広々としたゴルフ場
海の見える第12ホール
このゴルフ場は、アップダウンが少なく、広々として見通しが良い点が特徴です。メンテナンスも素晴らしく、ラフも適度に刈り込まれていますので、ラフにボールが転がってロストボールになることはまずありません。
広くて深いガードバンカー
コース全体の長さ(ヤーデージ)はレギュラーが6083ヤード、バックティーでも6535ヤードと比較的短いコースです。難易度はそれほど高くありませんので、初心者でも楽しめます。

ただし、多くのホールでグリーンはガードバンカーに守られ、正確なショットを要求します。なるべくバンカーにボールを落とさないように注意しましょう。

タートルベイリゾートには、1992年にアーノルド・パーマーコースが増設され、現在では18ホールのコースが2つあるリゾートコースとして知られています。
オアフ島でぜひ一度プレイしてみたいゴルフ場の一つです。

2019年3月15日

TypetrekJ (タイプトレックジェイ)

TypetrekJ (タイプトレックジェイ)のサービスが、スタートされました。
タイピング練習をするだけでなく、自作の文章を練習問題として投稿することもできるウェブサイトです。

TypetrekJ  は、パソコンの専門雑誌で紹介されたり、大学・高校のパソコンに導入されている「日本語タイピングソフト TYPETREK2」を開発した会社が運営しています。

タイピング練習用の文章には、芥川龍之介や太宰治などの短編作品も用意されていますので文章力アップにも効果があります。(著作権保護期間の切れている作家の作品です)

さらに自作の短いエッセイや短編小説をタイピング練習用の文章として投稿してウェブサイトの利用者とシェアすることもできるので、プチ小説家としてデビューするきっかけになるかも知れません。

無料のウェブサイトですので、ぜひお試しください!
きっと、新しい発見があるでしょう。


タイピングを楽しもう、
 




2018年4月28日

テスラのショールーム

電気自動車(EV)や自動運転など、自動車に関する話題に事欠かない昨今ですが、2016年に大改築が終了したインターナショナルマーケットプレイスに米国の高級電気自動車メーカー「テスラ」がショールームを構えているのをご存じでしょうか。

ワイキキのテスラショールーム
テスラは、米国の新しいタイプの会社をいくつもスタートさせて成功している有名な企業家イーロン・マスク氏が経営しています。展示されている電気自動車も日本なら1000万円くらいで販売されている高級車です。

テスラの高級車「モデルX」
モデルXという車種は後部ドアにファルコンウィングドアを装備しています。写真のように鳥の羽のように開くのですが、スポーツカー等に備えられているガルウィングドアとは少し異なり、中央部が折れた状態で上に開くので、比較的左右のスペースが狭くてもドアが開く構造になっているそうです。(上部スペースは必要)

モデルS
最近はオートクルーズ機能を使っていたユーザーが死亡事故を起こしたり、期待の低価格新モデル「モデル3」の出荷が遅れている、などマイナスの話題も目に付きますが、そのフォルムや機能の先進性はなかなかのものです。

タブレット端末より大きなディスプレイを装備
テスラのショールームは日本にもありますが、ハワイのショールームの特徴は、なんと言っても人の多いワイキキにあるため、気軽に車を見たり触れることができるという点です。私たちも夜7時頃行ったのですが、写真でおわかりのように多数の観光客が見に来ていました。

購入を検討したい方はもちろん、新しい自動車メーカー テスラの電気自動車がどんなものなのか見てみたい方には、楽しみな場所であることは間違いありません。


2018年4月14日

ハワイアン航空のセイフティビデオ

飛行機に乗ると、緊急時の出口やライフベストについて説明があります。
先日搭乗したハワイアン航空ではビデオを使っているのですが、内容がちょっと面白かったのでご紹介します。

無味乾燥になりがちなセイフティビデオですが、なんとハワイアン航空の作品はハワイ各地の名所・観光地でのオールロケ! 美人CA、イケメンスタッフも多数出演しているほか、ドローンによる空中撮影も駆使したなかなかダイナミックな映像作品なのです。

全編ハワイロケ、イケメンスタッフも多数出演 (機内モニターを再撮影)
ただし、ハワイ各所の著名観光地で撮影されていることは間違いないものの、観光案内ではありません! 撮影場所についての説明はないのです。

ということは…、ハワイファンにとって「あそこには行ったぞ!」「ここはどこだろう」と思わせるシーンがずっと続くということです。
言い方を変えると、なかなかマニアックな作品でもあるのです。

飛行機に乗るとすぐ眠くなる方は見落としがちなこのビデオ、せっかくですからじっくり楽しませてもらうのもハワイ旅行の一趣向かも知れません。

機上からオアフ島のダウンタウン、ワイキキ、ダイアモンドヘッド方面を望む

このビデオは、YouTube にもそのままアップロードされています。

やはり機内で見るときとはワクワク感がかなり違うような気もするのですが、その力作ぶりはおわかりいただけると思います。


直接 YouTube のページでご覧になる方は下記からどうぞ

 Hawaiian Airlines In-Flight Safety Video

皆さんが行ったことのある場所はいくつありました?
ちなみに、オアフ島・マウイ島・カウアイ島・ハワイ島の観光名所が映っています。

最後に、調べたところハワイアン航空では2015年頃からこのセイフティビデオを上映しているそうです。いささか古い話題で失礼しました。

     ※機内写真は ホノルル発-羽田行きのハワイアン航空便にて撮影しました。


2018年4月2日

KCCファーマーズマーケット

土曜日の午前中に開かれるKCCファーマーズマーケット。
新鮮な野菜や果物のほか、加工食品や軽食などが販売されています。
開催される場所はダイアモンドヘッド登山で降りるバス停のすぐ近くです。土曜日に登山に行って、その後買い物をして帰るのもお勧めです。

KCCファーマーズマーケット 11時まで
でも注意点が一つ。
KCCファーマーズマーケットは 11時に終わります
ダイアモンドヘッドの登山は、急いでも往復1時間程度はかかりますから、午前10時からマーケットでショッピングを楽しみたければ、遅くとも9時には登り始めましょう。

ダイアモンドヘッドの頂上を見上げる
もちろん、少々荷物にはなりますが、先にマーケットでお弁当とおやつを買い、遠足気分でダイアモンドヘッドに登るのもアリです。

ただし、前回の記事にもあるように、土曜日の山頂は混んでいます。頂上で日本式にお弁当休憩をとるのは難しいかもしれません。

そのせいもあって、登り口の広場で多くの登山客がランチバスケットを広げています。ここならベンチ、水道、トイレもあり、お昼休憩にはベストポジション。

ファーマーズマーケット風景
11時近くになると、ファーマーズマーケットでお食事している人も見かけます。でも、11時までに多くのお店は商品をかたづけてしまいます。購入される方は買い漏らさないよう注意してくださいね。

そろそろマーケットもおわりです
KCCファーマーズマーケットへの行き方は前回のダイアモンドヘッドへの行き方をご参照ください。

2018年3月16日

ダイアモンドヘッド登山

子供でも気楽に登れる山としても有名なダイアモンドヘッド。ここは州立公園になっており、入場料はわずか$1。ウィークエンドは多くの登山客が訪れます。

ダイアモンドヘッドからワイキキを望む

ダイアモンドヘッドの頂上からは360度の眺望が望め、ワイキキの高層ビル群もよく見えます。頂上から宿泊中のコンドミニアムを探してみるのも面白いでしょう。

山頂の雰囲気-パノラマ画像なのでクリックして拡大してください
この日は土曜日の午前中。山頂は人で溢れていますが、ゴージャスな眺望と心地よい風に登山の疲れも忘れます。

階段も混んでいます
ダイアモンドヘッドは大きなクレーターを持つ火山です。標高232mと、それほど高い山ではないので小学生以上なら気軽に登れます。

第二次大戦頃まで軍事要塞があったそうで、現在の登山道もかなりの部分が当時の資材運搬道をそのまま利用しています。
その後部分的に迂回道も作られ、階段や手すりなども追加整備されています。

別の日の山頂-パノラマ画像なのでクリックして拡大してください
こちらの写真は一年ほど前に登った時のダイアモンドヘッド山頂です。雰囲気が面白いので利用しましたが、いつ登っても人が多いですね。今年の写真と区別がつきません。

ダイアモンドヘッドにはゲート近くに駐車場もありますが、ウィークエンドの駐車場は大混雑しているので、バス利用がよいでしょう。

ワイキキから TheBus で行く場合には、23番のバスに乗り、Diamond Head Road + Opp 18th Avenue のバス停で降りるか、2番のバスで Kapi'olani Community College (KCC) のバス停で降りて歩きます。

いずれの場合も、歩道(と道路)を歩いてトンネルをくぐると州立公園のゲートに到着します。
そこから山頂まで30分~1時間ほどで到着します(下りは20分ほどです)。半日もかからない気楽なアクティビティとしてお勧めです。

2018年2月27日

楽天カード ハワイラウンジ

楽天カードをお持ちの皆さん、もう楽天カードハワイ・ワイキキラウンジには行かれました?
ラウンジはワイキキ、カラカウア通りに面した商業ビル、DFSギャラリアの2階にあります。建物正面から入り、奥のエスカレータを利用して2階に上がります。

楽天カードラウンジ入口
受付で楽天カードを提示して中に入ります。ラウンジ内は明るくきれいで、冷房が効いていて快適です。

ラウンジの様子
ここでは、Wifi を利用できるので、スマートフォンだけでなくPCを持ち込んで作業している方もいます。持ち込まなくても無料で利用できるPCもありますし、マッサージチェア、小さいお子さんのためのプレイコーナーも設置されています。

なんと飲み放題のコーヒー
でも、なんと言ってもうれしいのは、コーヒーが飲み放題だということ(太っ腹!)。セルフサービスですが、おいしいハワイのコーヒーをゆったりと味わうことができます。

ラウンジでもらえる特典クーポンブック
入口の楽天キャラクタ「お買いものパンダ」

楽天カード株式会社が発行している楽天クレジットカードをお持ちの方はどなたでも無料で利用でき、同伴者も利用できます。買い物や観光に疲れたとき、ゆっくり休憩できるのはありがたいですね。

ラウンジの奥には楽天トラベルのカウンターがあり、楽天トラベルで航空券やホテルの手配をされた方はオプショナルツアーなどの相談や予約ができるようになっています。

楽天トラベルデスク